共通テスト 1日目解答
地理歴史公民
9:30-11:40
国語
13:00-14:30
英語
15:20-18:20
共通テスト 2日目解答
理科
9:30~11:40
数学①
13:00-14:10
数学②
15:00-16:10
情報
17:00~18:00
地理歴史公民
9:30-11:40
国語
13:00-14:30
英語
15:20-18:20
理科
9:30~11:40
数学①
13:00-14:10
数学②
15:00-16:10
情報
17:00~18:00
全体概観
大問数 |
減少
|
変化なし
|
増加
|
設問数 |
減少
|
変化なし
|
増加
|
マーク数 |
減少
|
変化なし
|
増加
|
難易度 |
易化
|
やや易化
|
昨年並み
|
やや難化
|
難化
|
年度 | 大問 | 出題分野 | 設問数 | マーク数 | 配点 | |
2025 | 第1問 | A | 短い発話の内容に合う英文を選ぶ | 4 | 4 | 28 |
B | 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ | 4 | 4 | |||
第2問 | 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ | 3 | 3 | 12 | ||
第3問 | 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ | 6 | 6 | 18 | ||
第4問 | A | やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する | 8 | 8 | 12 | |
B | 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ | 1 | 1 | |||
第5問 | 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ | 7 | 7 | 16 | ||
第6問 | A | 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | 14 | |
B | 長めの会話・議論(3人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | |||
2024 | 第1問 | A | 短い発話の内容に合う英文を選ぶ | 4 | 4 | 25 |
B | 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ | 3 | 3 | |||
第2問 | 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ | 4 | 4 | 16 | ||
第3問 | 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ | 6 | 6 | 18 | ||
第4問 | A | やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する | 8 | 8 | 12 | |
B | 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ | 1 | 1 | |||
第5問 | 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ | 7 | 7 | 15 | ||
第6問 | A | 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | 14 | |
B | 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | |||
2023 | 第1問 | A | 短い発話の内容に合う英文を選ぶ | 4 | 4 | 25 |
B | 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ | 3 | 3 | |||
第2問 | 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ | 4 | 4 | 16 | ||
第3問 | 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ | 6 | 6 | 18 | ||
第4問 | A | やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する | 8 | 8 | 12 | |
B | 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ | 1 | 1 | |||
第5問 | 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ | 7 | 7 | 15 | ||
第6問 | A | 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | 14 | |
B | 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | |||
2022 | 第1問 | A | 短い発話の内容に合う英文を選ぶ | 4 | 4 | 25 |
B | 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ | 3 | 3 | |||
第2問 | 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ | 4 | 4 | 16 | ||
第3問 | 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ | 6 | 6 | 18 | ||
第4問 | A | やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する | 8 | 8 | 12 | |
B | 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ | 1 | 1 | |||
第5問 | 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ | 7 | 7 | 15 | ||
第6問 | A | 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | 14 | |
B | 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | |||
2021 第1日程 | 第1問 | A | 短い発話の内容に合う英文を選ぶ | 4 | 4 | 25 |
B | 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ | 3 | 3 | |||
第2問 | 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ | 4 | 4 | 16 | ||
第3問 | 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ | 6 | 6 | 18 | ||
第4問 | A | やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する | 8 | 8 | 12 | |
B | 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ | 1 | 1 | |||
第5問 | 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ | 7 | 7 | 15 | ||
第6問 | A | 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | 14 | |
B | 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | |||
2021 第2日程 | 第1問 | A | 短い発話の内容に合う英文を選ぶ | 4 | 4 | 25 |
B | 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ | 3 | 3 | |||
第2問 | 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ | 4 | 4 | 16 | ||
第3問 | 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ | 6 | 6 | 18 | ||
第4問 | A | やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する | 8 | 8 | 12 | |
B | 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ | 1 | 1 | |||
第5問 | 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ | 7 | 7 | 15 | ||
第6問 | A | 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 | 14 | |
B | 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ | 2 | 2 |
【参考】過去の平均点の推移
2024 | 2023 | 2022 | 2021(第1日程) | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
67.24 | 62.35 | 59.45 | 56.16 | 28.78 | 31.4 | 22.7 | 28.1 | 30.8 | 35.4 |