共通テスト 1日目解答
地理歴史
9:30-11:40
公民
9:30-11:40
国語
13:00-14:20
英語
15:10-18:10
共通テスト 2日目解答
理科①
9:30-10:30
数学①
11:20-12:30
数学②
13:50-14:50
理科②
15:40-17:50
地理歴史
9:30-11:40
公民
9:30-11:40
国語
13:00-14:20
英語
15:10-18:10
理科①
9:30-10:30
数学①
11:20-12:30
数学②
13:50-14:50
理科②
15:40-17:50
設問別分析
【第1問】A 短い発話の内容に合う英文を選ぶ
B 短い発話の内容に合うイラストを選ぶ
いずれも短い発話を聞き、発話内容の概要や要点を正しく把握した上で最も適切な選択肢(Aでは文、Bではイラスト)を選択する問題。読み上げ文は8~18語と短く、使用される語句も英検3級レベルの平易なものが中心であった。Bではイラストに含まれる数字の大小を問う出題もあった。語と語のつながりを解釈し、発話全体の意味を正しく理解する力が求められる。
【第2問】短い対話の内容に合うイラストを選ぶ
短い対話とそれについての問いを聞き、最も適切なイラストを選ぶ問題が4題出題された。あらかじめ日本語で書かれている対話の場面をヒントに、状況を正しく理解し、イラストに含まれる要素の差異を対話の内容と照合する力が問われる。第1問同様、読み上げ文で使用されている語句は平易なものが多いので、落ち着いて取り組めば難しい問題ではなかったであろう。
【第3問】短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ
日常的な場面における短い対話を聞き、あらかじめ英文で書かれた問いの答えとして最も適切な選択肢を答える問題が6題出題された。第2問までとは異なり読み上げ回数が1回になるので、重要な情報を聞き逃すことがないよう、話し始めから集中して臨むことが重要である。
【第4問】A やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する
B 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい内容を選ぶ
Aはやや長めの発話を聞き、出来事を時系列に沿って整理したり、スケジュールの空所に正しい情報を当てはめたりする問題であった。Bは複数の発話を聞き、与えられた条件に最も合う内容を選択する問題であった。いずれも読み上げられる英文を、状況・条件に基づいて比較し、判断する力が問われる。
【第5問】社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ
ガラスについての講義を聞き、(1)要点をまとめたワークシート(空所5箇所)を完成させる問題、(2)講義の内容と一致する選択肢を選ぶ問題、(3)図を見ながら講義の続き(グループによる発表)を聞き、どのようなことが言えるかを答える問題が出題された。320語程度の英語の講義を聞きながら、要点を把握して内容をまとめる力や、図の情報と組み合わせて総合的に考え、判断する力が問われている。
【第6問】A 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ
B 長めの会話・議論を聞いて、質問に対する答えを選ぶ
Aはいとこ同士の会話を聞き、話者の発話の要点を問う問題であった。Bは運動を始めることについて4人の意見交換を聞き、A同様に話者の要点を問う問題に加え、複数の図表を識別する問題も出題された。話者の立場や意見を正しく把握する力、会話の概要や要点を理解して、情報を整理する力が問われる。