東進生、日本一※の現役合格実績を更新!
大学名・大学グループ名をクリックして、先輩たちの合格体験記をチェックしよう!
※東大をはじめ、旧七帝大、各都道府県を代表する国立大学、医学部、早慶など難関私大における東進の現役合格実績はウェブサイト・パンフレットなどで公表している予備校の中で最大(2022年JDnet調べ)。
先輩たちの合格体験記
日本全国で、今年も喜びの笑顔がたくさん咲きました!
東大
旧七帝大
早慶
上理明青立法中
関関同立
医学部
-
東京大学 理科三類
質の高い授業により、完璧な知識を身に付けられた
友人が東進に通って、先取り学習を進めていることを知り、東進に入学しました。理科三類合格の決め手となったのは、東進の授業の質の高さです。担当講師の方が、本質の理解に重きを置いて授業を進めてくださり、あやふやな知識ではなく、完璧な知識を身に付けることができました。担任助手のおかげで偏りのない学習を継続することができ、無事合格を果たしました。
二橋 亮輔くん
浜松北高等学校
-
東京大学 文科二類
徹底的に自分と向き合う行為が受験勉強
特別招待講習で東進の雰囲気を知り、この予備校にしようと決めました。
行き詰まっていたら闇雲に勉強するのではなく、「なぜうまくいかないのか」を徹底的に考える時間を設けてください。自ずと自分自身と向き合う時間になるはずです。
橋本 一優くん
渋谷教育学園幕張高等学校
-
京都大学 農学部
担任の先生のおかげでやる気が出た
「生物系の学部」という漠然とした目標しかなかったとき、担任の先生から、「京都大学はどうか」と言われて具体的に志望校を決めました。明確な目標ができると勉強へのやる気も出てきたので、担任の先生には感謝しています。東進は現役生でも先取り学習や生活リズムに合わせた受講ができるので、効率的に学習を進めることができました。
和佐田 雄斗くん
東海高等学校
-
大阪大学 薬学部
予習→講座受講→復習の流れを徹底した
東進は夜まで集中して勉強できるし、自分にあった講座を柔軟に選べます。私は高2の夏に東進に入学し、最初に苦手だった英語と化学を重点的に受講しました。東進の授業は、予習→講座受講→復習の流れを徹底すると一気に成績が伸びます。自分の得意科目や大学の決める配点を考慮して計画的に勉強していき、本番でも取るべきところをしっかり取れたように思います。
新木 綾乃さん
奈良学園登美ヶ丘高等学校
-
早稲田大学 先進理工学部
模試を通して常に自分の位置や課題を把握しよう
1年生の夏休みの招待講習中に受けた渡辺勝彦先生の授業で「高2の3月までに英語のケリをつけろ」という言葉を受け、危機感を覚えたため入学することにしました。全国統一高校生テストや、共通テスト本番レベル模試などの充実した模試では、そのときに合った自分の位置や課題を知ることができました。
大塚 悠平くん
川越高等学校
-
慶應義塾大学 経済学部
東進のおかげで部活と勉強を両立できた
夏は部活が忙しく、時間に融通が効かなかったのですが、東進のコンテンツを使うことで上手に時間を使うことが出来ました。周りに同じように頑張っている友達がいたので、毎日閉館まで東進にいるのも苦にならず、部活と学校で大変な時期でしたが、どうにか勉強量を確保することができました。
宝住 菜七子さん
昭和学院秀英高等学校
-
明治大学 総合数理学部
勉強に前向きになれないときでも頑張ろうと思えた
東進では、生徒1人に必ず担任の先生と担任助手の方がついてくれます。勉強の進捗をこまめにチェックしてくれていたので、勉強に前向きになれないときでも頑張ろうと思えました。親身になって相談に乗ってくれるので、受験生はどんどん頼っていってほしいと思います。
村上 涼雅くん
順天高等学校
-
青山学院大学 経済学部
短い時間で集中して勉強する習慣がついた
部活や学校行事があり、忙しかったですが、逆に短い時間で集中して勉強する習慣がつき、受験にとても役立ちました。部活や学校行事との両立のコツは空いている時間を見逃さずに受講や高速マスター基礎力養成講座に使うことです。短い時間でも大切にすると後々楽になります。
重野 陽香さん
横浜緑ケ丘高等学校
-
同志社大学 文化情報学部
仲間の存在で勉強を頑張ることができた
東進に入り、特に印象に残っているのが毎週のチームミーティングです。同じ志望校の仲間や実力の近い仲間たちと問題を解いたり雑談している時間が特に印象に残っています。また、担任の先生方には勉強面だけでなく、メンタル面でもサポートして頂き、感謝しかありません。
平田 和輝くん
川越高等学校
-
立命館大学 情報理工学部
東進で学んだ入試問題へのアプローチ
東進の授業では自分の知らない解き方による問題へのアプローチの仕方がとても印象に残っています。特に、具体的な勉強法が分からなかった現代文では、受講後に問題に取り組む方法が分かり、安定して得点できるようになりました。
佐野 愛莉さん
富岡東高等学校
-
千葉大学 医学部
先取りや面談などをフル活用して合格を掴もう
夏に東進の特別招待講習を受けに行き、映像による授業で先取りがしやすく、なおかつ面談を通して個人に合った講座を受講できるのに魅力を感じて入学を決めました。東進生には身近に役立つコンテンツがたくさんあるので、ぜひあるものを完璧にして、合格を勝ち取ってください。
佐久間 生くん
船橋東高等学校
-
東京女子医科大学 医学部
自分のやるべきことが明確になった
担任の先生に個別面談をお願いし、何時間もかけて本番までのスケジュールを立ててもらえ、自分のやるべきことが明確になったことがとても心強かったです。担任の先生は、 受験生の視点からは見えないことを教えてくださいます。自分に有益な情報が沢山手に入るチャンスですので、沢山の人に話しかけるといいと思います。
竹内 雛子さん
開智高等学校
90分授業×5回の授業に無料招待!見たい学年と科目を選択して、
さらに詳しく見よう!
【{{displaySubjectName(item.教科)}}】
{{ item.講座名 }}
{{ item.見出し }}
{{ teacer_name.氏名 }} 先生
{{ item.本文.講座の目標 }}
{{ item.本文.学習内容 }}
{{ item.本文.学習項目 }}
講座の対象
{{modal_active_obj.本文.講座の対象}}
講座の目標
{{modal_active_obj.本文.講座の目標}}
学習項目
{{modal_active_obj.本文.学習項目}}
学習内容
{{modal_active_obj.本文.学習内容}}
高3生の講座一覧表はこちら!
高2生の講座一覧表はこちら!
高1生の講座一覧表はこちら!
高0生の講座一覧表はこちら!
※教育効果の向上のため、担当講師・講座内容を変更する場合があります。
受けたい教科を選択
※英語と数学は、教科を選択すると③レベル選択に移動します。
受けたいレベルを選択
※英語と数学は、教科を選択すると③レベル選択に移動します。
{{ subject_options[subject_selected].name }}
{{ category_options[subject_selected][category_selected].name }}
{{ level_options[level_selected].name }}
{{ item.見出し }}
{{ teacer_name.氏名 }} 先生
{{ item.本文.講座の目標 }}
{{ item.本文.学習内容 }}
{{ item.本文.学習項目 }}