名人の授業シリーズ 荒巻の新世界史の見取り図 上
- 名人の授業シリーズ 荒巻の新世界史の見取り図 上
- 荒巻 豊志 【著】
- 【出版社】東進ブックス
- 【ISBN】9784890854974
- 【定価】1,320円(税込)
- 【頁数】396
- 【版型】A5判
- Amazonで購入
既刊参考書4巻シリーズ『荒巻の世界史』を、上・中・下の3巻組に再編成。『上巻』は、主に旧1巻(『文明の発祥~16世紀』)と旧4巻(『また』)を合わせて編集・改訂し、古代~13世紀の全地域をカバー。文明の幕開けからモンゴルによる「世界の一体化」までを扱います。初学者~東大レベルまで幅広く対応した1冊。世界史A・Bにも対応しています。
☆範囲は13~19世紀の全地域! 『荒巻の新世界史の見取り図 中』
☆範囲は19世紀末~現在の全地域! 『荒巻の新世界史の見取り図 下』
≪目次≫
まえがき
「世界」とつながる、「現在」とつながる
~この本を手に取っていただいた方へ~
プロローグ~歴史の誕生
●オリエントの章●
1. 文明の幕開け(メソポタミア)
2. 文明の幕開け(エジプト)
3. インド= ヨーロッパ語族の移動
4. アラム人とフェニキア人
5. 一神教的世界観の登場
6. オリエントの統一
●ギリシアの章●
1. エーゲ文明
2. ポリス世界の形成
3. アテナイとスパルタの発展
4. ペルシア戦争とアテナイ民主政の完成
5. ポリス世界の黄昏
もうちょっと講義!~ソクラテスとプラトン
●ヘレニズムの章●
1. アレクサンドロス帝国の成立とその行方
2. ヘレニズム文化
●イランの章●
1. パルティアとササン朝ペルシア
●ローマの章●
1. 都市国家からの出発
2. 西地中海の覇者へ
3. 共和政ローマの変質
4. 内乱の1世紀
5. プリンキパトゥスの時代
6. ドミナートゥスの時代
7. キリスト教世界帝国の誕生
もうちょっと講義!~歴史は繰り返す?
●ヨーロッパ成立の章●
1. ゲルマン人の移動
2. 東ローマの再興とフランク王国の台頭
3. カールの戴冠
4. フランク王国のその後
●イスラームの章●
1. イスラーム成立の背景
2. イスラームの成立と拡大
3. イスラーム帝国の成立
4. 転換期の10~11世紀
5. 十字軍との戦い
6. モンゴルの侵入
7. イスラーム文化
もうちょっと講義!~イスラーム用語あれこれ
もうちょっと講義!~「言葉づかい」の問題
●アフリカの章●
1. 国家の成立とイスラームの広がり
●西ヨーロッパの章●
1. ノルマン人の移動
2. フューダリズムの成立
3. 教皇権の伸張
4. 西ヨーロッパの膨張
5. 商業ルネサンス
6. 12世紀ルネサンス
●東ヨーロッパの章●
1. ビザンツ帝国の盛衰(9~15世紀)
2. スラヴ人国家の動向
もうちょっと講義!~ケルト人
●南アジアの章●
1. インダス文明
2. ヴェーダ時代
3. 十六王国時代
4. マウリヤ朝
5. クシャーナ朝とサータヴァーハナ朝
6. グプタ朝
7. ヴァルダナ朝とラージプート時代
8. イスラームの侵入
もうちょっと講義!~ヒンドゥー教と仏教
もうちょっと講義!~チベット
●東アジアの章●
1. 文明のあけぼの
2. 諸子百家の時代
3. 秦の中国統一
4. 漢王朝四百年
5. 魏晋南北朝
6. 隋の中国統一
7. 唐王朝三百年
8. 宋と遼・金
もうちょっと講義!~中央アジア
●東南アジアの章●
1. 海の道の始まりと国家の成立(1~2世紀)
2. 海の道の発達と国家の成立(7~8世紀)
3. 陸と海の二分化
4. モンゴルによる世界の一体化の中で
もうちょっと講義! 古アメリカ文明
●Epilogue~モンゴルの章●