ページを更新する ページを更新する

最近の東進

New Arrivals

教壇の向こう側 ― 実力講師インタビュー

東進の実力講師陣がどのようにして教壇にたどり着いたのか。彼らの起源と教育への情熱を探求します。

先輩からのメッセージ

毎日更新!各校舎のブログを掲載します。

髙岩 大輝

獨協大学

2023/12/01

朝を勉強に充てるメリット

担任助手として一言 大学受験を志望校合格だけで完結しないでほしいと考えています。私自身、受験勉強を通じて最後までやるべきことをやりきった時の達成感、出来なかったことが出来るようになったことによる嬉しさ等を沢山経験してきました。更に、担任助手による手厚いサポートがモチベーションアップに繋がり、受験勉強を最後まで頑張ることが出来ました。それだけ担任助手は私に大きな影響を与えてくれた存在でした。そして、次は私が担任助手としてサポートする側に立ち、生徒のみんさんのためになるコーチングを心掛けていきますので宜しくお願いします!

塩畑 亮介

法政

2023/11/30

苦手科目の克服方法【塩畑編】

私は2年の初期に東進に入学しました。それまでは全く受験勉強というものをしてませんでしたが、東進のスタッフの方々に支えてもらったおかげで部活を10月まで続けながら受験に成功する事ができました。センター試験から共通テストに変わった今、大学受験に不安を抱えてる生徒は多いと思います。そんな生徒を次は自分が支えていきたいと思います。よろしくお願いします。

田代 恵子

明治大学

2023/11/29

~温故知新~

受験はひたすら勉強で精神的にも、体力的にも辛いと思います。そんな受験期、私のストレス解消になったのは、学校での友達との会話と、アニメを見ながら入るお風呂の時間でした。それに加えて、グループミーティングや担任助手の方々と話す少しの時間が気分転換になっていました。私もこれから担任助手として、勉強面に加え、精神面でもサポートできるように努めていきます。一緒に第一志望校合格に向けて頑張っていきましょう!

山口 花央

明治大学

2023/11/28

~残り時間~

受験勉強に限る話ではありませんが、何かに全力で取り組むことはそれ自体、価値のあることだと感じます。もちろん、努力に結果がつくことが1番理想的なことですが結果がすぐには追いついてこなくても、努力をしたその経験が自分を作り出すひとつの土台となります。そしてやがてその経験は自分を良い方向へ導くものとなると思います。私は、生徒たちの人生における大事な分岐点で指導する立場として、努力という経験を通して第一志望合格とともにひとりの人として成長を感じてほしいという気持ちを持ってみんなさんと向き合った生徒指導を目指します。なんでも相談してください!一緒に頑張りましょう!

岡部 一輝

慶應義塾大学

2023/11/24

寒くなってきたので体調管理に気をつけよう

担任助手として一言 受験というのはとても孤独なものです。皆さんは冬の寒い中「入学試験」という強敵にたった1人で立ち向かうことになります。そして大学生になるという人生の新たな一歩を踏み出すためには、その強敵を倒さなければいけません。受験に勝つにはたくさんの努力が必要です。本番までの道のりは1人で乗り越えられるような楽なものではありません。自分を応援してくれる家族や友達、先輩などのサポートがあってこそ、満足して勉強出来ているということを胸に刻んでおいてください。そしてその人たちへの感謝の思いを持ちながら、受験勉強に励んでください。僕達は「受験」という強敵に打ち勝つための準備をしている「受験生」を全力でサポートします!!

東進TV

難関大学に合格した先輩の合格体験記や、憧れの大学・学部について紹介します。

ナガセの教育ネットワーク

教育力こそが、国力だと思う。