新年度特別招待講習 新年度特別招待講習

2025年東進合格実績速報

日本一の現役合格実績!

東大の合格実績

現役生のみ
東大に現役合格した先輩の声
東京大学 文科一類に現役合格した先輩の声

東京大学 文科一類
菱川心愛さん

高1、高2の時は基礎を完璧に固め、高3の5月から過去問に取り組み始めた

続きを読む
東京大学 文科三類に現役合格した先輩の声

東京大学 文科三類
岡智哉くん

受験に対する憂鬱な気持ちは人と会話・交流することで薄まる

続きを読む
東京大学 理科二類に現役合格した先輩の声

東京大学 理科二類
志田すずなさん

自分の可能性をやる前から否定しない

続きを読む
東京大学 理科一類に現役合格した先輩の声

東京大学 理科一類
生野幹太くん

過去問に取り組み、復習、自己反省の積み重ねが本番での得点力に

続きを読む

東大の合格実績

現役生のみ
京大に現役合格した先輩の声
京都大学 工学部に現役合格した先輩の声

京都大学 工学部
渡邉莉心さん

高1の模試で好成績をとれたため、思い切って志望校を京大に

続きを読む
京都大学 経済学部に現役合格した先輩の声

京都大学 経済学部
村瀬有輝くん

受験勉強を通して、僕は周囲の人々の力を再確認できました

続きを読む
京都大学 農学部に現役合格した先輩の声

京都大学 農学部
笠原夏葵さん

部活の引退が遅めでも、最後まで諦めなければ志望校合格は無理なことではない

続きを読む
京都大学 工学部に現役合格した先輩の声

京都大学 工学部
山野井準平くん

2年生の段階で勉強を習慣付けたことは受験生になったときに役立った

続きを読む
勝利の方程式
勝利の方程式

いつ、何を、どれだけ、どのように学習すれば第一志望校に合格できるのか。
東進では累計100万人以上の東進生の学習履歴や合否等のビッグデータを分析し、 合格するための指導方針を具体化、明文化しました。
それが「第一志望校合格への勝利の方程式」です。

東進ではこの方程式に基づいて、 一人ひとり異なる最適な学習計画を立てて実行していきます。
だから100万人いれば100万通りの計画となります。
今年の東進生が、現役合格実績において大飛躍を遂げたのは、まさに、この方程式に基づいて努力し続けたことにあります。
さらに方程式の内容は毎年進化を遂げています。

「第一志望校合格への勝利の方程式」は、その一部を、新年度特別招待講習で体験することができます。
しかし、その方程式の全てを知り、実行できるのは東進に入学した生徒だけです。
第一志望校への現役合格を目指すなら、今すぐスタートしましょう!
無料体験を希望するなら、新年度特別招待講習でお待ちしています。

×
他予備校との違い
▶詳しい基準はこちら

合格実績2022東進の基準

1.現役生のみの実績で高卒生を含まない。

現役生と高卒生は全く異なる部門であり、提供する指導内容も異なります。これら全く異なる合格実績を合算して公表することは、生徒や保護者に対して誤解を与えることと私どもは考えます。週刊誌等における高校別合格実績でも現役生の内訳を記載していますが、私ども現役生中心の東進では現役のみの実績を公表しています。

2.東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。

ましてや、合格実績に講習生を含めるなど論外です。短時間の講習を受けただけの合格者を予備校の実績とすることは適切ではありません。ですから、東進では東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座(90分×20回相当)以上の教育サービスを受けた生徒のみを対象とした、厳格な合格実績としています。

3.当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。

東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。

4.合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。

一人で複数合格した場合は、それぞれの合格者数に計上しています。

×

旧七帝大の合格実績

現役生のみ
旧七帝大に現役合格した先輩の声
東京大学に現役合格した先輩の声

東京大学
小島健太郎くん

志望校別単元ジャンル演習講座を使って苦手な分野を徹底的につぶした

続きを読む
京都大学に現役合格した先輩の声

京都大学
中田陽菜さん

映像による授業の倍速機能や一時停止機能を活用し、効率的に学習を進めた

続きを読む
北海道大学に現役合格した先輩の声

北海道大学
空田大くん

解いた後の時間が最も自分の学力が伸びる時間

続きを読む
東北大学に現役合格した先輩の声

東北大学
佐藤颯音くん

模試を何度も受験したおかげで本番ではあまり緊張せず取り組めた

続きを読む
名古屋大学に現役合格した先輩の声

名古屋大学
社本蒼介くん

1番大事な事はどこを間違えたか把握して復習すること

続きを読む
大阪大学に現役合格した先輩の声

大阪大学
上原千花さん

入学してから高3の12月までは、毎日東進に行って勉強していた

続きを読む
九州大学に現役合格した先輩の声

九州大学
東真輝くん

東進のテキストは2次試験当日までぼろぼろになるまで見返した

続きを読む
合格実績史上最高ペース

国公立医学部の合格実績

現役生のみ
国公立医学部に現役合格した先輩の声
千葉大学に現役合格した先輩の声

千葉大学
諸江美紅さん

東進は私にとっての「居場所」

続きを読む
大阪大学に現役合格した先輩の声

大阪大学
八田信晃くん

多くの人に支えてもらい、最後までやりきることができた

続きを読む
東京科学大学に現役合格した先輩の声

東京科学大学
小澤実侑さん

共通テスト本番では、1年で200点近く点数を上げることができた

続きを読む
熊本大学に現役合格した先輩の声

熊本大学
宮﨑翔和くん

早め早めから共通テストに慣れておくことがおススメ

続きを読む

全国公立大学の合格実績

現役生のみ

早稲田・慶應の合格実績

現役生のみ
早稲田・慶應に現役合格した先輩の声
早稲田大学に現役合格した先輩の声

早稲田大学
中井悠貴くん

志望校合格のためには内面から変わることも重要

続きを読む
慶應義塾大学に現役合格した先輩の声

慶應義塾大学
及川ゆり恵さん

開館登校閉館下校が当たり前になったことが第一志望校合格に繋がった

続きを読む
早稲田大学に現役合格した先輩の声

早稲田大学
藤田理沙さん

共通テスト同日受験から120点伸ばすことができた

続きを読む
慶應義塾大学に現役合格した先輩の声

慶應義塾大学
徳島海音くん

受験勉強を進める中で、最も大切なのは「自分を知ること」

続きを読む
 

上智大・東京理科大・明治大・青山学院大・立教大・法政大・中央大の合格実績

現役生のみ
上智大・東京理科大・明治大・青山学院大・立教大・法政大・中央大に現役合格した先輩の声
上智大学に現役合格した先輩の声

上智大学
和合衣愛さん

東進に通い、試行錯誤をしながら勉強を続けたことが合格につながった

続きを読む
東京理科大学に現役合格した先輩の声

東京理科大学
生田目歩美さん

合格をつかみ取ることが出来たのは、最後まで自分自身を信じることが出来たから

続きを読む
明治大学に現役合格した先輩の声

明治大学
友部陽斗くん

しっかり基礎固めをした方がいい

続きを読む
青山学院大学に現役合格した先輩の声

青山学院大学
石田明日花さん

演習をルーティン化することで、解かない日を作りたくないと考えるようになった

続きを読む
立教大学に現役合格した先輩の声

立教大学
小波津稀琉くん

世界史は直前の模試で40点台から本番自己最高得点を取ることができた

続きを読む
法政大学に現役合格した先輩の声

法政大学
山崎美海さん

受験は1人では乗り越えられない

続きを読む
中央大学に現役合格した先輩の声

中央大学
小田川竣くん

東進では、受験だけでなく今後の社会生活の中でも通じる能力を育てることができた

続きを読む

関西学院大・関西大・同志社大・立命館大の合格実績

現役生のみ
上智大・東京理科大・明治大・青山学院大・立教大・法政大・中央大に現役合格した先輩の声
関西大学に現役合格した先輩の声

関西大学
松田昊くん

チームミーティングで立てた予定通りに勉強を進めた

続きを読む
関西学院大学に現役合格した先輩の声

関西学院大学
嶋田天音さん

過去問は数をこなし、分析をしながら取り組んだ

続きを読む
同志社大学に現役合格した先輩の声

同志社大学
大塚壮太郎くん

担任の先生や担任助手の方々と話して頑張ろうと思えた

続きを読む
立命館大学に現役合格した先輩の声

立命館大学
長田桃果さん

担任助手の方のおかげで勉強へのモチベーションが上がった

続きを読む
私立医学部医学科の合格実績 現役生のみ

日本大・東洋大・駒澤大・専修大の合格実績

現役生のみ

京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大の合格実績

現役生のみ
全国有名私大の合格実績 現役生のみ
東大現役合格者数史上最高更新!

東大の合格実績

現役生のみ
 

東京大・京都大・北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大・東京工業大・一橋大の合格実績

現役生のみ

国公立医学部医学科の合格実績

現役生のみ

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習
  1. 東進ドットコム
  2.  > 合格実績
TOP 閉じるボタン