新型コロナウイルス感染症防止対策について
新型コロナウイルス感染症防止対策について
2020年8月7日
東進ハイスクールの校舎における新型コロナウイルス感染症対策は、37度以上の熱がある場合の入室禁止や生徒もスタッフも全員マスク着用を義務づけるなど厳格に校舎運営しております。
さらに勉強はパーテーションで仕切られた個別のブースで行い換気にも注意を払っておりますため、校舎における感染リスクは低いと考えていますが、今後ともより一層の安全対策を行ってまいります。
自宅受講が可能である東進が、あえて校舎での受講を推奨するのは、仲間と互いに励まし合い、競い合うことにより、はるかに多くの学習量と学習効果が得られることが経験則でわかっているからです。
各校舎においては、以下①~⑪の通り新型コロナウイルス感染症予防の管理・指導を引き続き徹底してまいります。生徒の皆さんにも感染予防にしっかりと取り組んでいただき、安心して学習できる環境づくりにご協力いただきますようお願い申し上げます。
また、生徒と直接接する機会のない東進関連の本部に勤務する従業員についても同様の対策を行っております。
▼校舎での対策を映像で見る▼
東進では、日ごろから新型コロナウイルス感染防止策を徹底していますが、こんなところにもあった感染防止のポイントをご紹介します。
東進のIT授業は、一人ひとり個別のブースで学習を進めていきます。よく見ると、隣のブースとの仕切りは、10cmほど飛び出しています。実はこの10cmの飛び出しが感染防止に大きな役割を果たしているのです。
実際に座席に座ってみると、この飛び出しがあるため、隣の人の顔が見えません。万が一の飛沫も左右の仕切りがしっかりブロックし、皆さんの健康を守ります。感染を心配することなく、目の前の学習に集中して臨むことができます。
これらは現時点における対応となり、今後の状況により変更する場合もございますのでご了承ください。最新情報は、このホームページにてお知らせいたします。
校舎によって対応が一部異なる場合がありますので、詳しくはお通いの校舎にお問い合わせください。
東進ハイスクール
東進衛星予備校のコロナウイルス感染予防対策はこちら