2020年度のオープンキャンパスは、新型コロナウィルス感染症対策のため多くの大学でキャンパス来訪型の開催が延期や中止に。代わってオンライン参加型による新しい形式のオープンキャンパスが続々と開催されました。実際の大学を歩き回ることこそできないものの、サイトにアクセスするだけで、限られたスケジュールでは周りきれない複数大学・学部の情報を、時間や場所を問わずに効率よく比較検討できるようになったといえます。学部毎のガイダンスや模擬授業をはじめ、留学や就職情報、施設や寮案内など、今後各大学が配信するコンテンツやwebイベントは、保護者も積極的に活用したいもの。お子様との情報共有や意見交換に役立つはずです。 これまでは、仕事や家事で時間が取れなかったり、調べたい大学が遠方だったりすると、キャンパス来訪型なら諦めざるを得なかったお子様との同行も、オンライン参加型なら無理なく実現。親目線の条件面チェックにとどまらず、親世代から変化した大学の雰囲気や最先端の取り組みを、お子様目線で実感するチャンスです。お子様が現実の入学の門をくぐる日をイメージして、自宅から親子でシミュレーションしませんか。
お子様の進学先を明確にイメージするための重要な機会であり、大学のアピールを知る貴重な機会でもあるオープンキャンパス。オンラインオープンキャンパスに参加する際は、そのメリットを最大限に生かしましょう。
例年、来訪型オープンキャンパスが集中的に開催されるのは7~8月。今年の動向はまだ未発表の大学が多いので、各大学のホームページやSNSでこまめに情報を確認しましょう。オンラインオープンキャンパスの場合は、長期間開催されるものと、開催日程が限定されて参加予約が必要なものとがあります。複数の大学で参加を考えるなら、オンラインでも配信日程が重なる可能性があるので、調整しておきましょう。
大学や企画やイベントによっては、事前申し込みが必要です。人気のイベントは先着順で受付を締め切ることもあるため、手続きは早めに。日程やアクセス方法が変更になる場合もあるので、各大学のホームページやSNSは定期的に確認しましょう。
申し込み手続き後、大学からメール等で参加方法が届きます。アプリのダウンロードやインストール、スマホの充電など、直前のトラブルに慌てないためにも、必要な準備は余裕を持って進めておきましょう。
東進ドットコムから親子で気軽にアクセスできる「東進TV」は、大学側が伝えたい内容だけでなく、受験生が知りたい内容を東進OBが実際のキャンパスから親身にレポートする動画が視聴できることで人気のコンテンツ。全国主要大学の豊富なアーカイブが揃うので、大学側が配信するオンラインオープンキャンパスと併用すれば、視点を変えた情報確認ができます。例えば、教授インタビューからは最先端研究への取り組みを、グローバル学生寮やカフェテリア案内からは在学生・留学生交流の雰囲気を、知りたいそのときにすぐチェック。最新ニュースや大学探訪、先輩のアドバイスといった大学の側面について、開催時期を心配することなく、いつでもどこでも親子それぞれの視点から確認できるので、忙しい親子の情報交換や共有に役立ちます。キャンパス立ち入り制限期間でも、キャンパスに通うお子様の姿を親子でシミュレーションする時間に充てられオンラインオープンキャンパス。春休みには、お子様と一緒に参加してみませんか。
▼東進TVで視聴できる動画レポートと情報(一部)