この体験記の関連キーワード
気怠さを感じていた自分が嘘のように勉強にのめり込めた
基礎もぼろぼろだった僕は英語、数学、理科のコマをとり毎日三コマずつうけました。特に苦手な英語は高速マスター基礎力養成講座と講座の復習を何度も行い、基礎力の練成を徹底しました。受講コマをある程度こなし、夏休み後半からは共通テストの過去問を解き始めました。とにかく解いては解答解説講座をみつつ復習を毎年ごとに行い、復習優先の単元は参考書を使いなるべく漏れがないように復習しました。
共通テストの過去問を五年分やり、志望校別単元ジャンル演習講座が修了したあとは残りの受講と過去問をやりながらひたすら志望校別単元ジャンル演習講座をやりました。自分の解けない傾向がどのようなものでどこの範囲が定着していないのかはっきりとわかるため、苦手を克服するだけでなく楽しみながら勉強をすることができました。その時まで勉強にけだるさを感じていた自分が嘘のように勉強にのめりこむことができました。
共通テストで最後の共通テスト本番レベル模試から100点近く点数を上げることができた理由の大半は、ここでのモチベーションアップだったと思います。二次でも基礎的な範囲はこぼさずしっかり解くことができ、合格をつかみ取ることができました。今後はいつでも勉学を怠ることなく自分の製作するものをより正確で繊細なものとしてブランド化できるように努力していこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
とにかく諦めずひたすら勉強をして悔いのない受験にすること。
気さくに話しかけてくれるので緊張なく声掛けできた。
持ち帰って学校の自習時間に解いていた。
Yes
友人が通っていて今の自分でも頑張れそうだと感じたから。
チームミーティングでしっかり一週間の予定を組むことでこつこつ頑張れた。
物事に対する集中力
後輩にアドバイスをして自分に当てはめて練習した。
成功体験をあらかじめしておく。
自分の夢をあきらめないため。
つらかったけどやれてよかったと思います。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手克服に役立った。
高速マスター基礎力養成講座
学校の休み時間や移動時間にも触れられて便利だった。
確認テスト・講座修了判定テスト
取りこぼしを見つけやすい。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
この講座とテキストで英語は点を取れた。
【 高等学校対応化学 有機化学 】
分かりづらいところをしっかりひろってくれてわかりやすい。
【 高等学校対応化学 熱化学、電気化学、化学平衡 】
とりこぼしやすい式を原理まで教えてくれてわかりやすかった。