この体験記の関連キーワード
模試の結果に一喜一憂するのではなく、しっかり解き直しを行い担任の先生と振り返りをすることで、次につなげることができた
高校3年生の夏ごろから入学し始め、特に模試の成績を通して自分の力が伸びていることを実感することが出来ました。少なからず長期の受験勉強において、このままで大丈夫なのだろうかと不安になることが一度はあると思います。ですが、模試を経験することで本番の緊張感を味わえる上に、自分が他のライバルと比べてどの立ち位置にいるのかが分かるので今後の学習計画が立てやすくなると思います。そして、模試の結果に一喜一憂するのではなく、しっかり解き直しを行い担任の先生と振り返りをすることで、次につなげることが出来ました。
また、志望校別単元ジャンル演習講座を使って共通テスト対策や志望校対策が出来るのは東進生の一つの大きなメリットだと思います。たくさんの演習をこなすことで、知識がついたり問題に慣れてきたりして徐々に力を付けていくことが出来ました。志望校別単元ジャンル演習講座では自分が以前間違えたところや、やった方がいい分野が一目でわかりやすくなっているため、共通テスト直前まで活用することが出来ました。さらに、できるだけ早い時期に自分の苦手な分野を見つけ潰していくことも志望校合格への近道です。苦手科目を自ら進んでやろうという気はなかなか起こりにくいため、こういったときに志望校別単元ジャンル演習講座は私の大きな助けになりました。
これからは東京医科歯科大学に入学し、看護師として働けるように頑張っていきたいと考えています。看護学生は実習や課題などが大変なイメージがありますが、この大学に入るためにこれまで頑張ってきた自分を思い出しながら頑張っていきます。
また、志望校別単元ジャンル演習講座を使って共通テスト対策や志望校対策が出来るのは東進生の一つの大きなメリットだと思います。たくさんの演習をこなすことで、知識がついたり問題に慣れてきたりして徐々に力を付けていくことが出来ました。志望校別単元ジャンル演習講座では自分が以前間違えたところや、やった方がいい分野が一目でわかりやすくなっているため、共通テスト直前まで活用することが出来ました。さらに、できるだけ早い時期に自分の苦手な分野を見つけ潰していくことも志望校合格への近道です。苦手科目を自ら進んでやろうという気はなかなか起こりにくいため、こういったときに志望校別単元ジャンル演習講座は私の大きな助けになりました。
これからは東京医科歯科大学に入学し、看護師として働けるように頑張っていきたいと考えています。看護学生は実習や課題などが大変なイメージがありますが、この大学に入るためにこれまで頑張ってきた自分を思い出しながら頑張っていきます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
校門前で配布していたから。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
数学が共通テスト前に多少伸び悩んだが、志望校別単元ジャンル演習講座で演習を重ね克服した。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
志望校に入りたいという気持ちを持つ。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
関東で難関の看護が学べる大学に進学したいと思った。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
精神面を鍛える意味も持つもの。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
看護師としてはたらいて、困っている人を助ける。
Q
東進のおすすめは?