ページを更新する ページを更新する

合格

2546人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

東京工業大学
理学院

no image

写真

矢野陽樹くん

東進衛星予備校旭川駅前校

出身校: 北海道旭川東高校

東進入学時期: 中3・3月

東京科学大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

少しずつ自分の点数を上げていく、ある種ゲームのような感覚

 僕は東京工業大学を受験し、無事に合格することが出来ました。

僕は周りよりも本格的に始めたタイミングが遅く、3年になってからスタートを切りました。受験勉強は、講座や参考書を駆使して少しずつ自分の点数を上げていく、ある種ゲームのような感覚で取り組むことができました。単純に少しでも高い点を取りたい、という意識を持ってやっていたのでとても楽しかったです。僕にとって大学入試は、終わってみればあっという間でした。

東進の映像による授業を受講して、しっかりと演習に向けた土台作りをしました。その後、テキストに載っている練習問題を納得できるまで何度も解くことで、それぞれの内容の理解を深めました。そして、過去問に何度も取り組むことで、身につけた学力を図ることが出来ました。その甲斐もあり、本番でもなんとか力を発揮し、合格することができました。

大学受験はあっという間でしたが、それでも中々点数が伸び悩む時期がありました。ただ、そんな時だからこそ焦らず、しっかりと基礎基本に立ち戻ること、そして決して勉強する手を止めないことが、乗り越える秘訣です。勉強の不安は、勉強することでしか解消されませんでした。受験2週間前を切ったタイミングは精神的に追い込まれていましたが、そうした時は、自分の過去問演習の結果と合格最低点などを見比べることで、合格できると自分に言い聞かせていました。ただ、決して勉強はやめませんでした。

後輩の皆さん、どんなに辛くてもその手を止めないでください。決してあきらめず、最後まで頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事は参加したいなら勉強のことを忘れて楽しめばいいと思います。数日サボっても頑張っても大して変わりません。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一番辛かったのは受験直前の2週間くらいです。毎日自分の過去問の点差とその年の最低点を調べたりしてましたが、基本的に勉強のスランプは勉強をして乗り越える以外ないと思います。スランプは理科の成績が思ったほど伸びなかった時に少し感じましたが、成績が伸び悩んだ時は基本の理解に立ち戻るのが一番だと思います。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

モチベーションはなぜか常に高かったのですが、1番の原動力はおそらく単純に少しでも高い点を取りたいという意識だったと思います。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

配点を見て自分のための大学だと思いました

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

本格的に始めたのは3年になってからなので、受験勉強をしていたのは1年間だけですが、終わってみればあっという間でした。講座や参考書を駆使して少しずつ自分の点数を上げていくゲームのような感覚でやっていたのでとても楽しかったです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語を効率よく覚えることができた。

過去問演習講座
提出から数日で添削結果が見れるから

東進模試
問題の質が良くとても練習になる、採点も早い。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 電磁気学 】
この講座の素晴らしいところは一切予習や前提知識を必要としないところである。最低限の数学ができれば授業の中ですべて解説してもらえるため、物理に関して完全な初学から始めて非常に高いレベルまで引き上げてくれる。とても重い講座だがとにかくやって良かったと思う。今年の東工大は物理が異常に難しく、本番の緊張もありあまり得点できなかったが、この講座をやっていなかったらもっと酷かったと思う。

【 難関化学PART1 】
化学の基礎から難関大で戦うための土台を作るような講座だったと思う。暗記要素が多い化学で、単純な暗記ではなく理屈を理解することで、無駄な暗記量を減らし理解を深めることができた。受験直前まで何度もテキストを見返していた。

【 難関化学演習 】
難関化学の講座で土台を作り演習講座を秋ごろに始めた。このテキストの問題はすべて最低2回は解いている。問題によっては3回以上、秋から冬でこれをやりこんでから、60点くらいだった東工大化学が2月の過去問で90から100くらいを取れるようになった。有機は最後まで苦手だったが、化学の点数が安定したのは完全にこの講座のおかげだと思う。化学の得点力を強化してくれたのは間違いなくこの講座であったと確信している。

東京工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7