この体験記の関連キーワード
1、2年生で少しずつ進めた基礎的な講座の受講が役に立った
僕は今年度から導入された総合型入試で合格しました。過去問がなく不安でしたが、一般入試の二次の過去問を使って傾向を確かめ、化学基礎や化学の基礎的な事象や原理を徹底的に復習しました。その結果、口頭試問や論述試験でもしっかりと根拠をもって解答することができました。入試本番は何が出るのか誰にもわからないので、抜けのないように基礎の復習を行うことをおすすめします。
また、学校や家での面接練習も非常に役に立ったと感じています。面接ではとにかく恥じらいを捨て、雰囲気に慣れることが大切だと思いました。
東進で特に成績が上がったと感じたおすすめの講座は、志望校別単元ジャンル演習講座です。この講座はとにかくいろいろなタイプの演習をできたことが良かったです。自分が苦手とする分野を、今の自分のレベルから少しずつ難易度を上げていけるところもとても良いと感じました。
大学では新たな発見をするという志を忘れずに勉学に励みたいと思います。受験勉強はメンタル的にも辛い時がたくさんあると思いますが、しっかり休息をとりつつ最後まで頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分に合わせて計画を作り直してくれたこと。
アドバイスや励ましの言葉をたくさんかけてくれたこと。
本番の雰囲気に慣れることができたところが良かった。
Yes
知人からサポートが手厚いと聞いたから。
毎週計画を立てて、自分の進捗状況を常に確認できた。
勉強への見方が変わり、モチベーションが上がった。
努力が点数に現れなくて悩んだときは、自分の好きな科目の勉強をしたり、仲間と話して気分を高めた。
とにかく目の前のやることをつぶしていくこと。
学びたい分野が細分化されており、オープンキャンパスでの雰囲気がとてもよかったから。
仲間と共に自分を高めていくもの。
生物の事象を化学的に研究し、研究室から農業や食を支えること。
高速マスター基礎力養成講座
音声を合わせて覚えられる。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分に合ったレベルから始められる。
東進模試
添削が速くて復習しやすい。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説授業を聞いて理解を深めることができたから。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
英語の苦手意識をなくし、耳から英語を学ぶことができたから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分に合ったレベルから演習できて、苦手を減らせたから。