ページを更新する ページを更新する

合格

1295人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習

宇都宮大学
農学部

no image

写真

山崎陽久くん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校: 新潟県 私立 新潟明訓高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: バドミントン部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1、2年生で少しずつ進めた基礎的な講座の受講が役に立った

 僕は高校に上がりすぐに東進に通い始めましたが、1、2年生のときは部活や学校生活に全力を注ぐ生活をしており、勉強に集中できていませんでした。しかし、3年生になって演習を重ねていくなかで、1、2年生のときに少しずつ進めていた基礎的な講座の受講がとても役に立っていると感じました。基礎レベルの復習や演習は、やっている当時は不安を感じることもありましたが、最終的にはとても大切だと感じました。

僕は今年度から導入された総合型入試で合格しました。過去問がなく不安でしたが、一般入試の二次の過去問を使って傾向を確かめ、化学基礎や化学の基礎的な事象や原理を徹底的に復習しました。その結果、口頭試問や論述試験でもしっかりと根拠をもって解答することができました。入試本番は何が出るのか誰にもわからないので、抜けのないように基礎の復習を行うことをおすすめします。

また、学校や家での面接練習も非常に役に立ったと感じています。面接ではとにかく恥じらいを捨て、雰囲気に慣れることが大切だと思いました。

東進で特に成績が上がったと感じたおすすめの講座は、志望校別単元ジャンル演習講座です。この講座はとにかくいろいろなタイプの演習をできたことが良かったです。自分が苦手とする分野を、今の自分のレベルから少しずつ難易度を上げていけるところもとても良いと感じました。

大学では新たな発見をするという志を忘れずに勉学に励みたいと思います。受験勉強はメンタル的にも辛い時がたくさんあると思いますが、しっかり休息をとりつつ最後まで頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合わせて計画を作り直してくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

アドバイスや励ましの言葉をたくさんかけてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番の雰囲気に慣れることができたところが良かった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

知人からサポートが手厚いと聞いたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週計画を立てて、自分の進捗状況を常に確認できた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

勉強への見方が変わり、モチベーションが上がった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

努力が点数に現れなくて悩んだときは、自分の好きな科目の勉強をしたり、仲間と話して気分を高めた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

とにかく目の前のやることをつぶしていくこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたい分野が細分化されており、オープンキャンパスでの雰囲気がとてもよかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

仲間と共に自分を高めていくもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

生物の事象を化学的に研究し、研究室から農業や食を支えること。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
音声を合わせて覚えられる。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分に合ったレベルから始められる。

東進模試
添削が速くて復習しやすい。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説授業を聞いて理解を深めることができたから。

【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
英語の苦手意識をなくし、耳から英語を学ぶことができたから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分に合ったレベルから演習できて、苦手を減らせたから。

宇都宮大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9