この体験記の関連キーワード
1年生から小テストや定期テストは手を抜かずに取り組んだ
高校1年生の時から指定校推薦を志していたわけではないのですが、私の学校では指定校推薦の枠が多く設けられていたので、内申だけはちゃんと取れるように努力し続けられました。学校の小テストや定期テストは一切手を抜かずに取り組みました。高校1年生から東進に入学したことで勉強習慣がつきました。
また、南柏校は少人数であることで担任助手の方との距離感が近く、アドバイスなどを定期的にしてくれていました。そのおかげで勉強を続けることができていたと思います。高校2年生の冬にかなりつらい時期があったのですが、東進に入学していたから春から勉強に復帰することができたと思います。
低学年の時期はまだどのくらい今勉強するべきか分からないと思いますが、英語や数学はすぐに成績が伸びるものではないので、1年生では難しすぎて伸びを感じることが少ないと思うのですが、続けて勉強するべきです。せっかく早くから入学させてもらえたのだから、しっかり低学年のうちも勉強するべきです。英語に関しては単語や熟語が本当に大事なので、騙されたと思って取り組んでください。周りの勉強していない人たちに流されず、強い気持ちをもって勉強を続けることが大事です。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望理由書の書き方について丁寧に教えてくれた。
志望理由書の書き方について丁寧に教えてくれた。
学校の近くの塾を調べた。
周りの進捗状況を知れる。
自分の意思をもって実行すること。
志作文から自分が学びたいことがわかった。
志望校をちゃんと設定して、受験生の自覚を持ち始めたこと。
目標を設定して達成してやると思う事。
オープンキャンパスで先輩方の作品を見てここだなと直感で思った。
とても辛いが人生の中で大事なこと。
自分の分野を極めて、それを活かせるように頑張る。
志望校別単元ジャンル演習講座
模試と違って短時間でサクサクできるところ。
高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で出来るところ。
向上得点マラソン
努力量が可視化されているところ。
【 難度別システム英語 構文編Ⅴ 】
言われた通り音読をしたら、読めるようになってきたと実感できた。成長を実感できた。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
模試と違って短時間でサクサクできるところ。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説授業がちゃんとついていたところ。