ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
理学部/第一部学部

no image

写真

一ノ瀬祐生くん

東進ハイスクール新宿エルタワー校

出身校: 東京都 私立 帝京高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 科学部 部長

引退時期: 高3・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏季合宿と冬季合宿に参加し、勉強のモチベーションをあげた

 東進のおすすめはチームミーティングです。その理由は、自分1人で勉強を進めていても、同じ校舎に通う人たちがどれくらい頑張っているのかを肌で感じることができるからです。僕は自分に甘いところがあるので周りの人がどれくらい頑張っているのとかを聞き、僕ももっと頑張らなければならないと思うことができました。

また、おすすめする講座はスタンダード物理と安河内哲也の基礎からの偏差値アップです。なぜこの2つがおすすめかというと、当時英語と物理は苦手意識があったのですが無理なく進めることができたからです。また、スタンダード物理についてはなぜそうなるのかということに焦点を当てて授業を行ってくれるのでとても楽しく受けることができると思います。

僕は夏季合宿と冬季合宿に参加したのですが、勉強のモチベーションや勉強時間を増やしたいという人にはとてもおすすめだと思います。参加前は朝から晩まで勉強することが辛かったのですが、参加後は15時間勉強もそこまで辛く無くなったのでそのような人はおすすめです。また、合宿で先生が教えてくれた勉強方法は今でも活用しているので自分の勉強方法が定まってない人にもおすすめです。

僕が志望校を決定したきっかけが、学校の担任の先生に勧められたことです。僕自身あまり大学について知らなかったこともあり、当時は色々な大学のオープンキャンパスに参加していました。そして東京理科大学のオープンキャンパスに参加したときに、僕もここの大学に絶対合格したいと考えるようになりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

丁寧に分析するのを手伝ってくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本当に基礎からの出題なので自分が何故解けないかが分かるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

コロナが蔓延していたので自宅でも受講することができるのが魅力に感じたから。また、東進には高速マスター基礎力養成講座がありそれを活用することで自分の実力を伸ばすことができると考えたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分のやる気を出す場。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人をまとめる力。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

勉強方法を学べた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかく校舎に来る。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

チームミーティングに出る。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自身との闘い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

新たなAIを作成し多くの作業を効率化させたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
自分で勉強スケジュールを管理できない人でも管理してもらうことで進めることができるから。

東進模試
自分の学力位置を客観的に見ることができるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の弱点をしっかり把握できるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理の何故を理解できるから。

【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
楽しく英語を学べるから。

【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅰ・A 】
自分の弱点を探せるから。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 49