この体験記の関連キーワード
大学で学ぶ国際やデザインなどを活かして、国際的に活躍できるようになりたい
また、部活引退後も忙しく、家で受講や演習を進められる東進のシステムには助かりました。東進は、毎週チームミーティングがあるので、勉強で不安なことやわからないことなどがあれば、担任助手の方に気軽に相談でき、アドバイスを頂けます。
勉強方法以外にも、学校での出来事など色んなことを話せて勉強の息抜きにもなります。また、東進には様々な模試があり、今の自分の実力を知るためにとてもよかったです。大学合格基礎力判定テストや共通テスト本番レベル模試、早慶上理・難関国公立大模試など毎月模試があり、マーク式だけでなく記述式の模試もあります。復習をしっかりしておくと、本番は模試より簡単に感じるのでおすすめです。
他にも、色々なコンテンツがあり、私のおすすめは志望校別単元ジャンル演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座は、苦手な科目の苦手な分野の問題を中心に演習していくので、苦手分野が強化できます。その問題のほとんどが大学入試の問題なので、初めは難しく解けない問題が多かったですが、この演習のおかげで数学の点数が上がり、苦手だった分野も少しずつ解けるようになりました。
私は将来、大学で学ぶ国際やデザインなどを活かして、国際的に活躍できるようになりたいです。そのためにも勉強を続け、目標を達成できるように頑張ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
終わった後は必ず復習をしてわからないところを少しずつ無くしていく。
Yes
通いやすい場所であり、スケジュールに合わせて受講や演習を進められるため。
高速マスター基礎力養成講座
基礎を固めることができるため。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野を中心に演習でき、苦手分野を強化できるため。
東進模試
自分の実力を知れ成長を感じることが出来るため。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
過去の問題を何度でも解くことが出来るため。繰り返しやることで解ける問題も増え、点数も上がるため。