ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

自治医科大学
医学部医学科

no image

写真

松田流河くん

東進ハイスクール春日部校

出身校: 東京都 私立 早稲田高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: 数学研究同好会

医学部判定テスト

この体験記の関連キーワード

最初出来なかった問題や分からないことが徐々に出来るようになっていく過程は、ゲームのレベル上げのようで楽しいもの

 受験勉強は、僕にとって思っていた以上に楽しい時間でした。多くの人が「受験勉強はつらい」と感じる中、僕はその過程を楽しむことができました。最初出来なかった問題や分からないことが徐々に出来るようになっていく過程は、ゲームのレベル上げのようであってこの過程を楽しむことが出来たからこそ僕の受験生活は楽しいものであったと思います。

受験勉強を通じて気付いたのは、学び続けることを楽しむことが、いかに重要であるかということでした。特に受験のような長期戦にでは、モチベーションを保ち続けるのが難しくなりがちですが、勉強そのものを楽しむことができると、その苦しさを乗り越える力になると思います。僕の受験生活を振り返ってみると、興味を持って勉強したからこそ、毎日が楽しいものでした。「受験だから頑張らなければならない」という気持ちではなく、「物理を学ぶのが楽しい」「化学を理解できることが楽しい」という気持ちで勉強することができたのは、非常に大切なことでした。これが結果的に、学びを深め、合格に繋がったのだと思います。

受験勉強というのは、多くの科目を学ぶことができる貴重な機会であり、自分の興味を広げることができます。受験を通して身に着けることの出来た学問を楽しむ力というのは、大学生活においても非常に役に立つと思います。受験というものを悲観的に捉えるのではなく、自分自身が成長することができる大切なイベントだと、楽観的に捉えることが大切であると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト本番の前日に、緊張している自分に対して声をかけてくれ、当日にはその言葉を思い出し緊張が少し取れてテストに臨むことができたと思う。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家が近く、学校からの帰宅の際に勉強ができると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分のほかに頑張っている人を知ることができやる気をもらえた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

AOの活動実績や医学部の面接の際に話の種になった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強そのものを楽しむこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

総合診療医としての必要な事や医学知識をもっともよく学べる場所だと考えたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

楽しいイベント!

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は埼玉県の医療問題に対して自らがその問題解決に対して少しでも貢献できるような人になりたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 トップレベル物理 】
難解で抽象的だと言われている物理を丁寧にひも解いてくれて、物理そのものの楽しさを教えてくれるから。

自治医科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7