この体験記の関連キーワード
模試が本番に似た環境で実施したので本番で焦ることは少なかった
また、授業に関しても自分と相性のいい先生方を見つけるとやる気に繋がります。僕の場合は面白く解説してくれる先生の授業は覚えるのが早かったりしたので、早く次の受講をしたいと思いました。
僕は法政大学に合格し、そこに入学すると決めました。中学受験の時、法政大学系列の中学校を第1志望校としていましたが、合格することができず、大学受験でリベンジという形になりました。法政大学には共通テストで合格しました。もともと法政大学は第1志望ではなく、少し偏差値の低い大学を第1志望としていました。そこに向けて勉強をしていましたが、共通テスト本番レベル模試と回数が多く、志望校別単元ジャンル演習講座の問題に共通テストの問題が多く入っていたので、共通テストの伸びがよく、高い点数を取ることができました。
高速マスター基礎力養成講座はしっかりやった方が基礎の完成に繋がるのでとてもおすすめです。模試もしっかり受けましょう。数値で自分の伸びを見たり、反省ができるので客観的な判断がしやすいです。今後の目標は大学の授業についていくことです。地方公務員になりたいので、勉強を頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の分析ができる
模試の分析ができる
回数が多く共通テストに慣れるのに最適
Yes
兄が通っていたため
勉強のリフレッシュになる
勉強をしない日を作らないように1分だけでも勉強をする
友達と話したりゲームをする
やりたいことがあるかないか
少し辛いだけの時期
地方公務員になって地方再生の力になりたい
高速マスター基礎力養成講座
基礎の完成に繋がっていてためになるから
志望校別単元ジャンル演習講座
色々な問題が揃っているから
東進模試
回数が多くモチベーションになる。本番に似ていて本番で緊張しなくなる。
【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
今井先生の授業で面白いとためになるが両立している
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習 】
予習の問題がべらぼうに多く、解き方に慣れることができる
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
色々な問題がある