ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
人間環境学部

no image

写真

上原成貴くん

東進ハイスクール成城学園前駅校

出身校: 東京都 私立 宝仙学園高校

東進入学時期: 中3・8月

所属クラブ: 卓球部 副部長

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

模試が本番に似た環境で実施したので本番で焦ることは少なかった

 東進での日々を振り返って、僕はほとんど東進の校舎には顔を出さず、自宅で受講をするのがメインでした。東進に入って僕が感じた1番のメリットは模試と授業の面白さです。模試は月に1回は実施していて、次はいい点を取るという勉強へのモチベーションに繋がりました。模試の会場が知らない場所だったり人数が多いなどと、本番に似た環境で実施していて慣れていたので本番で焦ることは少なく、自分のペースで問題を解くことができました。

また、授業に関しても自分と相性のいい先生方を見つけるとやる気に繋がります。僕の場合は面白く解説してくれる先生の授業は覚えるのが早かったりしたので、早く次の受講をしたいと思いました。

僕は法政大学に合格し、そこに入学すると決めました。中学受験の時、法政大学系列の中学校を第1志望校としていましたが、合格することができず、大学受験でリベンジという形になりました。法政大学には共通テストで合格しました。もともと法政大学は第1志望ではなく、少し偏差値の低い大学を第1志望としていました。そこに向けて勉強をしていましたが、共通テスト本番レベル模試と回数が多く、志望校別単元ジャンル演習講座の問題に共通テストの問題が多く入っていたので、共通テストの伸びがよく、高い点数を取ることができました。

高速マスター基礎力養成講座はしっかりやった方が基礎の完成に繋がるのでとてもおすすめです。模試もしっかり受けましょう。数値で自分の伸びを見たり、反省ができるので客観的な判断がしやすいです。今後の目標は大学の授業についていくことです。地方公務員になりたいので、勉強を頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の分析ができる

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の分析ができる

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多く共通テストに慣れるのに最適

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が通っていたため

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

勉強のリフレッシュになる

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強をしない日を作らないように1分だけでも勉強をする

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と話したりゲームをする

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

やりたいことがあるかないか

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

少し辛いだけの時期

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地方公務員になって地方再生の力になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎の完成に繋がっていてためになるから

志望校別単元ジャンル演習講座
色々な問題が揃っているから

東進模試
回数が多くモチベーションになる。本番に似ていて本番で緊張しなくなる。

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
今井先生の授業で面白いとためになるが両立している

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習 】
予習の問題がべらぼうに多く、解き方に慣れることができる

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
色々な問題がある

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1