ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文化構想学部

no image

写真

有田紗希さん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県 私立 浦和明の星女子高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: 軽音楽部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高1から高いモチベーションで定期テストもコツコツ頑張っていた

 私は、中3の終わり頃に周りが受験の話をし始めたのをきっかけに、高校入学時に東進に入学しました。一般的にはかなり早いタイミングで受験勉強を始めましたが、低学年から定期的にチームミーティングがあり、自然と校舎に行く習慣がついたように思います。

担任助手の方との面談を通して、様々なことが学べる文化構想学部に魅力を感じ、志望校に決めました。その後も、志作文や志イベントを通して第1志望への思いを固めることが出来ました。高1、高2のうちに共通テスト本番レベル模試を通して共通テストに慣れることができ、精神的にも自信になりました。

高3になると徐々に焦る気持ちも出てきましたが、このまま頑張れば合格できるという自信をやる気の原動力にして頑張り続けられました。特に春休みや夏休みは自分の限界を越えられたと思うくらい頑張ることができ、さらに自信となりました。高1から高いモチベーションで定期テストもコツコツ頑張っていたおかげで、指定校推薦で合格することができましたが、東進の自習室を活用できたこともその要因の1つになったと思います。

目的意識を持ち続けられたため、辛かった時期などは特にありません。東進で毎日勉強を頑張り続けたように、入学後も地道な努力を続けていきたいと思っています。そして、社会人となったら、より多くの人により多くの幸せを与えられるような人間になり、社会に貢献していきたいと考えています。そのためにも、自分自身が幸せになれる道を探し、何事にも挑戦して自分の可能性を広げていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

取る講座を決める際に、自分の意見を聞いて色々なことを提案してくださった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談の中で第1志望となった学部を知ることができ、自分の受験生活が大きく変わったきっかけとなった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的にある模試なので、成長が目に見えて感じられて嬉しかった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活と両立しやすくて予定も柔軟に決められるところが、自分の性格にあっていると思った。自分のペースで集中しやすいと感じた。大学生の先生が多く、話しやすそうな雰囲気が、校舎に通いやすそうだと思った。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りの子の頑張りを直接知れることが、モチベーションに繋がった。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で、英語や国語の基礎を反復して定着させることができた。

東進模試
定期的に模試があることで、本番慣れに繋がった。

志望校別単元ジャンル演習講座
演習量が多く、細かくジャンル分けされた問題を手軽に解くことができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
2周すれば確実に日本史の流れが定着する。

【 飛翔のための英文読解講義(発展) 】
英文の難易度が丁度良く、面白い文章が多かったため楽しく受講できた。複雑だけど分かると単純な文章を読み解くのが楽しかった。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
テキストの情報量がとても多く、1冊で古文を解くうえで必要な情報は網羅できた。例題が全て早稲田の過去問なので効率的だった。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 28