この体験記の関連キーワード
東進での日々を通して「継続は力なり」を学んだ
自分の性格的に、一年も全力疾走できないことはわかりきっていたので、自分のキャパシティを考えつつ「如何にしてやめないか」を重視して受験を乗り越えました。まわりと比べて全然勉強してないなと焦るときもありましたが、受験を終えて振り返ってみると、自分ができるスピードで継続することが大切なんだなと感じました。周りに流されたり影響されたり、良い面もありますが、悪い面も多分にあります。自分の軸を持つことの重要性がわかりました。
私は高校二年生の夏に大学受験をしようと決意しました。それまでは勉強習慣が全くと言っていいほどなかったので、とにかく勉強を習慣づけようとほぼ毎日東進に通いました。どれだけやる気が出なくても行くだけ行くと「まあ来たからにはやっていこうかな」という気分になるので、毎日通い戦法は本当におすすめです。帰り道の途中にあったので、帰宅したくなっても強制的に東進が目に入るというのもサボりにくくてなかなか良かったなと思います。
東進の魅力は、なんでもその「手軽さ」にあると思います。全国各地に点在するというアクセスのしやすさ、また、東進学力POSから利用できる高速マスター基礎力養成講座などのコンテンツなどなど、とにかく勉強しようと思い立ったらすぐに取り掛かることができます。勉強習慣がない人がぶち当たる難関は、正直学力よりも勉強を継続することだと思います。私は東進の「手軽さ」に何度も助けられました。「勉強しなくちゃとは思ってるんだけどさ……」を本当に「勉強する」に昇華するのは、とても難しいです。東進はそれをお手伝いしてくれる最大の味方だと思います。
今後の目標は、研究者になることです。私は趣味を趣味で終わらせたくないと思い、進路を決めました。最初は、漠然と憧れているだけでした。しかし、徐々に「私も先生方と同じ土俵に立ちたい」と思う気持ちが強くなっていきました。気が付いた時には、憧れの先生方が築いてきた研究の一角を私も担いたいという身に余る願望が止められなくなっていました。研究職が簡単な道のりでないことは分かっています。多分力不足なんだろうなと自分の進路に不安を覚えることもあります。しかし、大学受験を通して少し自信がつきました。できないかも、と躊躇してもなにもいいことはないと受験を通して実感しました。
一生かけて好きなことを追い求めることができたら、それ以上幸せな人生はないです!そのためにできるようになりたいこと、学びたいことがたくさんあります。スタートラインに立てたことが嬉しいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
面接練習を手伝ってくれた。
問題形式に慣れることができる。
帰り道の途中にあった。
志望校の授業シラバスを見る。
憧れの先生が在籍していた。
高速マスター基礎力養成講座
世界史の年号を覚えるときに重宝した。
志望校別単元ジャンル演習講座
東進模試
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
得意だったけれど波があった国語だったが、この講座を受けてから点数が安定するようになった。
【 基礎から学ぶ漢文 】
この講座だけで共通テスト漢文の対策ができる。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】