この体験記の関連キーワード
共通テスト本番レベル模試ではE判定だったが、最後まで努力して合格できた
東進では先取り学習でインプットを早い段階で終わらせることができ、高三の一年間を問題演習に使うことが可能です。実際、僕も二年生の三月から共通テスト過去問演習講座を始めることができ、形式や問題傾向をいち早くおさえることができました。直前期は大問別演習を活用して苦手を分野別でなくすことができ、自然と自信がつきました。特に社会などの暗記科目では非常に助かりました。
僕は共通テストが苦手で共通テスト本番レベル模試ではいつもE判定やD判定でしたが、自分の実力と向かい合い、諦めることなく最後まで努力したことが合格につながったと確信しています。周囲の人と比べて落ち込んでしまうことも多々ありましたが、そういう気持ちは東進に足を運んでライバルと切磋琢磨することによってやる気に変えることができました。苦境にめげずに頑張るということはこれから医師を目指すうえで活かせると考えています。
最後に、東進コンテンツは自宅でも利用できますが、可能な限り校舎に通うことをおすすめします。習慣化して日々コツコツと努力すればきっと合格という形で報われます。諦めずに頑張ってください。応援しています!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
“今”何をすべき時期なのかを明確にすることができ、勉強内容で迷う時間を節約できました。
医学部面接対策で模擬面接をしていただき、助かりました。
2か月に1回あるので定期的に自分の成長を実感することや、勉強方法の見直しが可能です。
Yes
先取りで知識をインプットできる点が魅力的でした。
共通テスト二週間前になっても目標まであと五十点足らず、辛い思いをしました。直前期は結果のことは考えずに無心で勉強しました。
周囲の人の努力量による危機感です。
過去に、名古屋市立大学の附属病院である西部医療センターで救われた経験をしており、自分を救ってくれた病院と関連のある大学で医療を学び、医師になりたいと思ったからです。
辛さと楽しさの連続でした。全く成績が伸びず絶望するときもありましたが、その分努力が報われたときの反動とその喜びは凄まじかったです。
謙虚で誠実な医師として名古屋都市圏の医療を支えたいです。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
年度別演習はもちろん、大問別演習を活用することによって入試直前まで得点を伸ばすことができました。
【 スタンダード物理 Part2 】
本質をおさえたユーモアあふれる講義で物理がより好きになりました。