この体験記の関連キーワード
周りの人より勉強量を増やしていくうちに勉強を継続できるようになった
東進に入る前の私には元々勉強する習慣がなく、高校入学時には学年トップだった成績が1年半でどん底まで落ちてしまっていました。何からやるべきか全くわからなかった私にとって東進の担任の先生方からのアドバイスはとても参考になりましたし、いつも明るく挨拶してくださるので登校するのが苦になりませんでした。
また、私は負けず嫌いな性格のため、ランキングや向上得点を競うイベントで上位に入れるように周りの人より勉強量を増やしていくうちに自然と勉強を継続できるようになりました。スマホを預かっていただけるのも成績向上の大きな要因であったと今では思います。
東進が提供するサービスの中で私がおすすめするのは志望校別単元ジャンル演習講座と東進模試です。志望校別単元ジャンル演習講座は問題をこなすほど難易度があがるのがRPGみたいで楽しかったですし、実力の伸びが速かったです。東進模試は解いてすぐ復習できるのが便利でした。特に共通テスト本番レベル模試は一日で9科目やるのでとにかく忍耐力が付きます。講座の中ではスタンダード物理がお気に入りです。物理の世界が感覚的に理解できるようになります。
友達に推薦のことを教えてもらい、急遽出願が決まった時は東進の担任の先生に志望理由書の添削をしていただけて本当に助かりました。合格後も毎日通い、過去問で合格点をとれるようになるまで成長することができました。これから受験を控えているみなさんにはぜひ最後の最後まで第一志望を諦めないでほしいと思います。私自身、東進で志の高い仲間たちと出会わなければ途中で心が折れていたと思います。悔いのないように!応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
たくさんの選択肢を用意してそれぞれの特徴をわかりやすく解説いただけたのが助かった。
計画を立てる際のアドバイスが参考になった。
忍耐力が身につく。成績表では自分の立ち位置がわかりやすくて良い。
Yes
チームミーティングで他の生徒や先生と交流でき、明るい雰囲気だったから。
目標を宣言することでモチベーションの向上につながった。
部長を務めた経験が偶然推薦で役立った。大会までのスケジュール管理を通して計画的に考えるのがうまくなった。
最後の夏休みは勉強漬けだったにもかかわらず成長が実感できず苦しかった。結局勉強し続けることが一番心の安定につながった。
友達と競い合う。勉強場所や勉強道具をかわいくする。ロールモデルを決める。
すごい人がたくさん集まるから。
自分磨き。
世界中の人々に夢を与えられるインダストリアルデザインを生み出したい。
志望校別単元ジャンル演習講座
ゲーム感覚でどんどん成長でき、達成感もある。
東進模試
返却が早いため復習がより効果的になる。拘束時間が長く忍耐力が身につく。
チーム制
自分の立ち位置を確認したり、友達と励ましあったりするいい機会になった。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理の世界全体が見えるようになり、物理を学ぶのが楽しくなってくる。やまぐち先生が朗らかで良い。
【 過去問演習講座 慶應義塾大学理工学部 】
過去問の本を持ち歩かなくて済むし、解説が深い。
【 入試英語@勝利のストラテジー 】
重要事項を一気におさらいできる。