ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

弘前大学
医学部医学科

no image

写真

大坂咲人くん

東進衛星予備校青森ドリームタウン校

出身校: 青森県立 青森高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に行くと、周りに勉強している仲間がたくさんいて、僕も勉強しなければいけないという気持ちになった

 東進に行くと、周りに勉強している仲間がたくさんいて、僕も勉強しなければいけないという気持ちになるとともに、担任助手の方が紙の補充、部屋の換気、掃除をやってくれることによって、最高の環境で勉強をすることができました。

僕は、東進生の中に多くの友人がいたので、その人たちとお互いに刺激しあい、共に成長できたのをとてもうれしく思っています。

東進の強みは圧倒的な経験量だと思います。東進模試に加えて、過去問演習講座によって、多くの経験を積み、ほかの受験生と差をつけることができます。

また、大問別演習というものがあって、苦手分野を徹底的に勉強できるので、テストを受ける→自分の苦手分野を見つける→大問別演習で苦手克服という流れによって成績がどんどん上がっていくのではないかと思います。

僕の将来の目標は再生医療に関する研究を通じて運動に関する障害や外傷に対してより効果的かつ効率的な治療法を確立し患者のQOLを向上させることのできる整形外科医になることです。

まず、医師はたくさん勉強して、それをもとに診断するという責任の伴う仕事であるため、今以上に勉強を頑張らなくてはいけません。なのでこれからも真摯に勉強に向き合い、日々努力していきたいと思います。

より良い医師となるためには人とのつながりも大切になってくると思うので、貴重な出会いを無駄にすることのないように大学生活をお送りたいと思います。

また、大学では、アルバイト、サークルなど大学でしか経験できないことをたくさん経験して、僕自身の成長に繋げていけるように頑張ります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

定期的に面談をして、現状を見つめなおしたり、今後の目標を立てつつメンタルの部分もサポートしてくれたと思っています。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方は大学生で、年齢が近いということもあって気軽に話すことができ、小さな相談事にも乗ってくれたことが役に立ちました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

とにかく復習が大事なので、ノートに間違えたことリストなどを作ってまとめればいいと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強の環境が充実していることと、友人がたくさんいたというのもあって、東進を選びました。また、映像による授業で好きな時間に見れるし、何回でも見れるというのにも惹かれました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

僕はMFというポジションをやっていて、攻撃と守備をつなぐ役割を担っているため周りを見る力が身に付きました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テストの点数がずっと伸びなくて悩んでいましたが、とにかく大丈夫だと言い聞かせて日々勉強を続けて乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受かった後の自分を想像することです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の学力で行ける医学部がある大学をえらびました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

精神的に成長させてくれたものです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医師となって多くの患者のQOLを向上させることができるように、大学での勉強を頑張ります。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
本番は2日間で実施される共通テストを1日でやることで、精神力や集中力が鍛えられます。また、ほかの受験生よりも多くの経験を積めるという点でとてもいいと思います。

高速マスター基礎力養成講座


弘前大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16