ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農業大学
地域環境科学部

no image

写真

神谷律音さん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県立 磯辺高校

東進入学時期: 高2・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

合格できるか不安に思っても、あきらめずに過去問の出題傾向を徹底的に研究した

 私は高校2年生の冬に東進への入学を決めました。最初は何となく入ろうと思っただけでどこを目指そうかすら考えておらず、ただ漠然と東進に入りました。最初はあまりやる気になれず、受講も身に入りませんでした。しかし、東進ならではのチームミーティングが私のやる気を奮い立たせてくれました。チームミーティングのみんなと英単語テストや勉強量を競い合ったり、チームミーティング対抗の向上得点ランキングでみんなと協力して1位を目指したり、彼らと励まし合いながら勉強を進めるうちに、少しずつ勉強の意識が変わってきました。

途中から志望校を東京農業大学に決め、10月半ばから、過去問での入試対策を始め本格的な入試対策を始めました。しかし東京農業大学の入試傾向は生物にとても癖があり、生物を得意としていた私も過去問ではボーダーよりも大幅に低い点数を取り、入学するのは難しいのかなと不安に思っていましたが、あきらめずに、過去問の出題傾向を徹底的に研究して、細かい部分にも対応できるように毎日資料集に触れることを意識していましたが、それでも得点には波がありました。このことから私は一般入試に自信がなく共通テストのほうが結果を出せるだろうと思っていました。

しかし、むしろ共通テストの結果は思うようにいかず不合格という結果だったものの、一般入試では、合格を勝ち取ることができました。この経験を通じて、最後まであきらめず努力することの大切さを学びました。受験生の皆さんには自分を信じて最後まで努力を続けて頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

現代文に挑戦することができた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

年齢が近いからいい距離で話しやすかった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

苦手な単元の把握ができる

Q
東進を選んだ理由
A.

学校に近かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなで英単語テスト

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

友達が増える

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

気合

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

気合

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

実学主義だったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

気合

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

環境に貢献する

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制
友達と協力して楽しく勉強できた

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野が分かった

東進模試
自分の今の実力を知ることができた

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
一気に5講座で重点を知ることができた

東京農業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2