ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
法学部

no image

写真

土屋結香さん

東進ハイスクール北千住校

出身校: 東京都 私立 駒込高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: バドミントン部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

継続して物事に取り組むことやあきらめないことの大切さを学んだ

 東進での日々を振り返って、継続して物事に取り組むことや諦めないことの大切さを学びました。また、担任の先生や担任助手の方とたくさん面談したことが、一番思い出に残っています。理由は、面談するたびにもっと勉強しなければいけないことを自覚させられたからです。第一志望校に合格した実感を私はまだあまり持つことができていませんが、頑張って勉強してきてよかったと心から思っていますし、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。

後輩の皆さんは、校舎にきて勉強したほうが集中できると思うので、気分が乗らない日もあると思いますが、心を鬼にして校舎にきて勉強することをおすすめします。また、勉強に詰まったら、担任の先生や担任助手の方などに相談することもいいと思います。勉強することが嫌いな方もいると思いますが、一年は思っていたよりも一瞬で過ぎ去ったので、自分の人生が少しの我慢で決まるということを考えたら、今自分が好きなことをやるよりも後悔のないように一生懸命頑張ったほうがいいと私は思いました。

そのため、最初は長時間勉強するのはつらいかもしれませんが、だんだんと慣れてきますし、自分で試行錯誤しながら勉強方法を早めに確立して、ぐんぐんと成績を伸ばせるように頑張って欲しいです。私はまだ、今後の目標や将来の夢・志は具体的には決まっていないのですが、誰かを笑顔にさせたいとは考えているので、進学する大学での生活で具体的なものを見つけたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

校舎に来るように言われたので勉強する習慣が身に付きました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

校舎に来るように言われたので勉強する習慣が身に付きました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

いろいろな問題が出るので、どんな問題が出ても対応できると思うからです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

親に勧められて体験をし、自分に合っていると思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

様々な学校の人と話せたことです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みです。娯楽の時間を取ってメンタルを安定させました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校で友達と話すことです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに行ったときに学校の立地や雰囲気などを見て決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけど、自分の将来を決める大事なものだと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として、自分の周りにある身近なことから一つ一つ意識して取り組んでいきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
面白い講師が多かったため、楽しく学ぶことができたからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の志望校の対策をたくさんできたため役に立ったからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 上位・中堅大 文法問題 】
苦手だった文法問題の演習をたくさんすることができたからです。

【 ハイレベル頻出古文読解(中間演習) 】
古文の読解がこの講座のおかげでできるようになったからです。

【 英文読解-論説文(700語レベル)- 】
第一志望校レベルの英文の攻略法を学ぶことができたからです。

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4