ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
法学部

no image

写真

横尾梨乃さん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県立 船橋東高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 合唱部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

人生で1番勉強したと胸を張れるよう頑張った

 私は高2の夏に東進に入学しました。2年の夏頃になると、いよいよ受験勉強を始めなければならないと、周囲の友達が塾に入り始めたことに焦りを感じ、東進に入学しました。私は、高校受験で、第1志望の高校に入学する事はできましたが、納得がいくほど、受験勉強が出来たとは言いきれない1年間を過ごしてしまったことを高校に入ってからも後悔し続けていたので、大学受験は絶対に第1志望に合格して、人生で1番勉強したと胸を張れるよう頑張ろうと思い、今まで努力を続けてきました。

入学してからは、毎日計画的に勉強をするよう心掛けていました。校舎内に多くの順位表が掲示されていたので、自分が今どの立ち位置にいるか、こまめに確認することによって、自分に喝を入れることができたと思っています。また、北習志野校は、多くのホームルームが開かれていたので、実際に同じ校舎から自分が目指しているレベルの大学に合格した先輩である担任助手の方や校舎長のお話を直接聞く機会を得ることができ、何度も勇気づけられ、また自分の勉強が正しいかどうかを見直す事ができたと思います。

高3になってからは、学校生活と受験勉強を両立することが難しかったです。定期テストが近づくと、勉強の計画を立てる事が1番大変でした。また、夏は文化祭準備と受験勉強を両立する事が辛かったです。どちらも疎かにしたくないけれど、やはり周りに差をつけられていることが悔しく、一時期はどちらにも手をつける事ができなくなってしまいした。しかし、周りの担任助手の方が励ましくて下さったので、乗り切ることができ、夏の模試では日本史を30点ほど伸ばすことができました。

人は、辛い状況になった時、1番頑張ることができると知りました。入試が近づくにつれ、ストレスを抱えやすくなり、体調不良が続きましたが、とにかく毎日勉強し続けました。 受験を終えてみると、本当に一瞬で達成感よりも、本当にもう終わってしまったのかという脱力感に襲われました。しかし、しっかりと第1志望に合格出来たことで、1年間頑張ってきた自分をようやく認められるようになりました。

時間はあっという間に過ぎます。大学に入ってからの事を考えて、努力をする事なんて、目の前にある受験の不安がどうしても勝ってしまって無理なのは当たり前です。今の自分としっかりと向き合って、毎日逃げそうな自分に打ち勝って行ってください!応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

出願

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションの維持

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

結果が出るのが速い

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

ライバル意識

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

後れを取っている分、焦りで頑張ることができた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

秋。試験本番から逆算して乗り越えた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ボールペンの芯をためる

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

明治という名前がかっこいいから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で1番辛いもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

広い視野をもって物事を公平にみられる人になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間の活用

東進模試
結果が出るのが速い

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手なところを集中的に演習できる

Q
おすすめ講座
A.

【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
テキストの間違えやすい漢字のところがわかりやすかった

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
授業の中で文法、読解、リスニングができること

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2