ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

学習院大学
法学部

no image

写真

駒井陸太朗くん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 千葉県 私立 八千代松陰高校

東進入学時期: 高1・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高速マスター基礎力養成講座は高校1年生の僕にとても役立った

 僕は大学受験を東進で過ごしました。振り返ると、東進での経験は僕にとって非常に有意義で今の合格を手にするために欠かせないものになりました。特に、東進で学んだことや思い出を通して、僕は多くの成長を遂げ、受験に対する心構えも大きく変わったと感じています。まず、東進の最大の特徴の1つが「先取り学習」です。僕はこのシステムを活用して、ほかの受験生よりも早い段階で難関大学の内容に触れることができました。先取り学習を通じて、難しい問題に対する苦手意識を減らし、余裕をもって復習することができました。

また、東進の「夏季合宿」は僕にとって、受験生活の中で忘れることのできない思い出の1つです。合宿では、1点にこだわることの重要さを学び、仲間たちと切磋琢磨しながら学ぶことができました。1人では気が付けなかった勉強法や理解が深まり、合宿が終わった後の達成感を今でも覚えています。英語のみで行く必要のないと感じる人もいるかもしれませんが、必ず受験生活でいきてくるので行ってほしいです。

さらに、東進の「高速マスター基礎力養成講座」を利用して、基礎力を徹底的に鍛えました。このツールは、やるべきことがわからなかった高校1年生の僕にとても役立ちました。基礎的な知識を確実に身につけることで、複雑な問題にも自信をもって臨めました。

ほかにも、講座では「飛翔のための英文読解講義」がよかったです。伸び悩んでいた英語のレベルアップにつながりました。

合格後の今、東進での経験を振り返ると本当に入学してよかったと感じています。担任の先生との面談では明確な入試までのプランを立てていただき、モチベーションアップに繋がりました。担任助手の方々とのチームミーティングではやるべきことを明確にし、1週間怠けず過ごすよう指導してくださったので今があると思います。

東進で得た学びをもとに、僕は法学部での学びを深め、将来的に法曹界で活躍したいと考えています。法律は社会の枠組みを支える基盤であり、その中で僕自身が平等を守るために力を尽くしたいという志を持っています。このような東進での経験を経て、僕は法学部で自分の夢に向かってさらに努力し、社会に貢献できる人材になりたいと心から願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

入試までのプランがあり、勉強が進めやすかった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

やるべきことを明確にできた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

入試レベルなので何ができないのかが分かりやすい

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

兄が通っていたから。

Q
東進を選んだ理由
A.

先取り学習が魅力的に感じたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強法などを教えあったりしていた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

受験を乗り越えるのに必要な経験をした

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

法に興味があったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

伸び悩んで大変だった

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎力が徹底的についたから

チーム制
周りの人がどれぐらい進んでいるのが知れるから

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
手こずっていた英語のレベルアップに繋がった。

学習院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2