この体験記の関連キーワード
受験を通して多くの人に支えられているということを実感した
最初は何から手をつければいいのかわからず勉強内容が空回るような日々を過ごしていました。しかし自分も同じく志望校に向かう気持ちを持つことで勉強内容も固まり少しずつ成績の伸びも実感することができました。また文化祭などの学校行事もあり勉強と行事の両立も楽しむことができました。行事が終わった頃は自分と向き合う時間がたくさん増えたことで成績に対して悩むことも多くなりました。その中で自分を信じてやりきれたのは自分の誇りです。
僕の中で理系は覚えるのと同じくらい実践することも大事だと思います。その中で志望校別単元ジャンル演習講座は常に新しい問題を取り組むことが出来たので公式の定着度や問題の頻出事項を掴む力が格段に上がりました。また東進では定期的に模試を行うため、自分の立場などを可視化することが出来たのは良かったと思います。
また志望校に対してのモチベーションを保つために過去問を定期的に解いたりホームクラスで先輩たちの実体験を知ることで具体的なイメージを持つことが出来ました。自分は受験期で多くの人に支えられているということを実感しました。また自分が辛いと言うことも大変だけど辛い人をサポートするということもすごく大変なのだということも実感しました。この1年間で多くの事を支えられてきたので、今度は自分が社会や多くの人たちを支えられるような人になりたいと思いました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受講講座を決める時に相談に乗ってくれたこと。
メンタル面でサポートしてくれたこと。
忘れたころに解き直しをする。
Yes
週1回の息抜きになっていたこと。
何事も全力で取り組むこと。
日々のモチベーションに変換できた。
10月から2月にかけてが辛かった。第1志望校に対して賭ける思いを持つことで乗り越えた。
好きな勉強を合間に挟む。
自分と向き合うもの。
多くの人が幸せになってもらえるようにサポートする。
志望校別単元ジャンル演習講座
常い新しい問題を解けるのでレベルアップが出来た。
東進模試
定期的に自分の実力を知れた。
高速マスター基礎力養成講座
暗記を固められた。
【 上位・中堅大 英文読解-空所補充・下線部言い換え- 】
解き方だけでなく文の読み方も知れた。
【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅰ・A 】
実践的な力がついた。