ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜国立大学
経営学部

no image

写真

三浦杏子さん

東進ハイスクール北千住校

出身校: 東京都 私立 順天高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座で時間を無駄にしなかったことで公募推薦に合格できた

 私が東進に入学したのは、高校3年生になる春休みです。3年生になるまでは定期テストの勉強だけしていて、模試の点数が悪かったため東進に通うことに決めました。

担任の先生と面談をして、金銭的な事情から講義を多くとれないことや国立大学に入りたいことなどを考慮して下さり、私自身にあった受験のプランを考えて下さりました。私が受けていた過去問演習講座では、共通テスト全科目の過去問と解説授業を見ることが出来るため、理科社会や情報の要点を効率よく対策することが出来、英語国語数学にあてる時間を増やすことが出来ます。

私は、理科社会や情報は参考書を買わず、解説授業で勉強していました。志望校別単元ジャンル演習講座では、過去問や模試の結果から今の課題に合わせた演習問題が解き切れないほどあります。何回も心が折れそうになりましたが、担任助手の方に悩みを話して計画を立ててもらい、毎日コツコツ解くことでだんだんクリアできることが楽しみになりました。

受験期の後半では、どの参考書を解くか、どの科目にどれだけ時間を割くのか悩んでる友達が多くいましたが、志望校別単元ジャンル演習講座では自分が取り組むべき問題が常にあるため時間を無駄にせずに、必要な問題だけに取り組むことが出来ます。私が、公募推薦で合格することができたのは学校での面談練習や小論文対策を、志望校別単元ジャンル演習講座と両立して、受験勉強も同時に取り組んでいくことが出来たからだと思っています。

経営学部の面接では、発展途上国でビジネスを展開し、経営のコンサルタントをしていく企業を立ち上げたいという夢を話しました。自分で語ったことに責任を持って、夢をかなえる一歩になるような大学生活を送りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分のやりたいことや金銭的な事情を考慮した受験校の提案や必要な講座だけをとれるようにしてくださったことに感謝しています。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強を進めるペースややるべきことを面談中にアドバイスしてくれたり、一緒に計画を立ててくれたことが心強かったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受けたその日に復習をして、時間がかかったところや間違えたところをすぐに身に着けるようにしていました。

Q
東進を選んだ理由
A.

国立大学の進学実績が高く、自分の実力と時間に合わせた授業が受けられたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ目標を持った人とお互いに励ましあいながら話すことが出来るため、息抜きをしながら次へ切り替えるための場所にしていました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

AI演習が始まった時期に、演習量の多さやなかなかクリアできないことが辛かったです。チームミーティングで友達と話すことで息抜きをしていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分が志望校に通っている想像をして、やる気を出していました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

国立大学で経営学を学びたかったことや、キャンパスが気に入ったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

毎日辛くても、自分が成長したことが少しずつ分かって来て楽しかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

発展途上国の支援をしているNGO団体のワークショップに高校生の頃に参加していたので、大学生になってからはボランティアに参加したいと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
受けてから短期間で返却されるため、振り返りがしやすく次の勉強につなげやすいです。

高速マスター基礎力養成講座
短期間で単語や熟語を繰り返し復習出来て、身につきやすいです。

チーム制
勉強に疲れた時、チームの皆と話したり一緒に計画を立てることでリフレッシュしてまた集中することが出来ます。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テストの科目全部を受講することが金銭的に難しくても、12年分の解説授業を見られることがおすすめです。

【 過去問演習講座 横浜国立大学(経済・経営・理工・都市科学部) 】
解説授業で解き方のポイントや問題傾向が分かるところや、10年分の演習が出来ることがおすすめです。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
合格得点までに必要な演習問題が全科目分揃っていて、自分に足りないものから解いていくことで効率よく勉強できます。

横浜国立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 50