ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東洋大学
理工学部/第1部学部

no image

写真

田中宏一くん

東進ハイスクール小手指校

出身校: 埼玉県 私立 狭山ケ丘高校

東進入学時期: 高2・1月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任助手の方やチームミーティングのメンバーのおかげで東進に通うことができた

 僕が合格できたのは、東進の教材やシステム、そして担任助手の方々のおかげです。本格的に受験に向けた勉強をはじめたのは東進に入った2年生の冬からでした。最初の頃は順調に東進の授業を進めることができていましたが、4月に目の病気が悪化してしまい1週間ほど入院することになってしまったため、その間目の痛みで自習することができず勉強のペースが落ちてしまいました。

その時に担任助手の方やチームミーティングのメンバーが普通に接してくれたおかげで東進に通うことができました。その後も何度か目の病気で入院することがあったのですが、そのたびに担任助手の方々やチームミーティングのメンバーのおかげで東進に通うことができました。また、東進の志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座、映像による授業のおかげで家でも自分のペースで勉強することができ、目の調子に合わせて勉強の時間の増減を調節ができました。

志望校別単元ジャンル演習講座は2回合格点に届かないと、より簡単な問題が出題するシステムでした。そのおかげでその単元を1から見直すことができ、いい演習になりました。チームミーティングでは、勉強の近況を話し合ったり、他愛もない話をしたりすることが勉強の合間のモチベーションになりました。これからの大学生活において東進での体験を糧にして、頑張っていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験カレンダーを製作してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

入院で下がったモチベーションを上げてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

テスト慣れにいい。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

楽しく雑談をしたこと。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

AIの手足となるような機械をつくることで社会を豊かにしたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
どこでもスマホでできるから。

チーム制
週に1回のチームミーティングが心の支えになったから。

講座修了判定テスト
身についているかの良い判断材料になったから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
分かりやすかったから。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
全体的な復習になったから。

【 テーマ別数学Ⅲ 】
応用のパターンを覚えることができたから。

東洋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0