この体験記の関連キーワード
早いうちから勉強の習慣を身につけておくと後から困らない
東進での勉強において、毎日来ることをおすすめします。早いうちから勉強の習慣を身につけておくと後から困らないと思います。また、朝登校もおすすめです。朝登校をすると早起きの習慣が身に付き、入試も多くの大学が午前中からテストがあるのでその時間帯に勉強することに慣れることができると思います。
最初模試の成績が悪くても少しずつ伸びていくので安心してください。目の前の模試の結果に一喜一憂せずにその結果に対して自分が今できる最善策を取るべきだと思います。周りの友人が自分よりペースが速くても慌てないで自分のペースを守ることも大切だと思います。慌てて基礎をおろそかにすると後から後悔します。英単語や古文単語などが一番大事です。
また夏休み頃に勉強がつらくなってしまった時には、担任の先生や担任助手の方々にモチベーションを高めてもらったり、面談時には勉強の進捗や模試の成績を鑑みて自分に合った勉強の進め方を教えてくださいました。そして、早い時期から過去問に取り組むことで問題形式に合わせた勉強や苦手分野を見つけて対策する時間が多くありました。これらが第1志望合格に繋がったと実感しています。
おすすめの講座はスタンダード日本史です。春にこの講座を取って1周する間に全体の流れをつかむことができました。出来事の因果関係を確認しながら授業が進むので自分で通史を勉強するよりも知識が定着すると思います。何度も繰り返し受講することで分からないところをなくしていました。
担任助手の方は勉強の進捗や模試の成績を鑑みて自分に合った勉強の進め方を教えてくださいました。高校3年生の7月末まで水球部で副部長をしており、時間も限られてはいましたが、引退までは7時に終わった後に1コマ受講する生活を実行し、体力的にきつい時もありましたが周りの友達と切磋琢磨して勉強していました。この東進で培った経験を活かし、大学で経済学を学び、日本の経済問題に対して、適切なアプローチを取れる人財になりたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分に寄り添って学習の指導をしてくれた。
ユーモアを含めた会話でモチベーションを維持してくれた自分の成績に合った対策を提案してくれた。
できなかった大問を解きなおす。
Yes
友人に勧められたから。
週1の団欒の場所だった。
友人関係を築けた。
モチベーションが上がった。
いっぱい寝てごまかした。
意識高い系の動画を見る。
1年生の頃にオープンキャンパスに行って校風に惹かれたから。
日常生活のひとつでした。
日本の経済を引っ張って行く人。
高速マスター基礎力養成講座
基礎の定着にぴったり!
東進模試
自分の実力を知ることができる。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分に合った対策ができる。
【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
これで古文の基礎が完成した。
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
似ている用語の識別ができた。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語が好きになれた。