ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
生産工学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

森田莉玖くん

東進ハイスクールせんげん台校

出身校: 埼玉県 私立 春日部共栄高校

東進入学時期: 高2・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

習慣づけることの大切さを学んだ

 合格校できて本当に嬉しいです。僕は、勉強のスイッチをいれるのがまわりより遅かったので、成績が伸びず、テストの判定も良くてC判定でほとんどD判定ばかりでした。

受講も予定通りに進めることができず溜まってしまい、過去問に手を付けるのも遅かったので、3者面談のときに同じようなことを言われて怒られていましたが、それでも最後まで見捨てずにサポートしてくださった担任の先生や家族には感謝してもしきれません。

東進での受験勉強を通して、勉強以外に得られたものもたくさんあります。例えば習慣づけることの大切さです。東進に通い始めた最初の方は、登校時間も遅く、閉館時間までやらずに帰っていましたが、面談時にそこを注意されてからできるだけはやく登校し、閉館時間まで勉強するように意識を変えました。はじめのうちは、朝早くからの勉強で眠かったりしましたが、習慣づいてからは朝登校して閉館時間まで勉強することが苦だと思わなくなりました。

おすすめの東進活用法は、生活の中に高速マスター基礎力養成講座を取り入れることです。僕も3年の夏あたりから行っていましたが、移動時間や就寝前、起床後に高速マスター基礎力養成講座を行うことで単語を忘れないようにしていました。講座判定テストが終わったら触らなくていいと思う気持ちもわかりますが、そこからどれだけ記憶を忘れないようにするのかが大切です。今後は、大学では適度に勉強を行い、遊びを楽しみ、アルバイトや資格勉強など就活で大切なことも行いながら将来の夢であるIT関係の仕事に就職できるように頑張ろうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今後の僕にあった予定を立ててくれて実行できた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎週やるべきことを明確に提示してくれたおかげで迷わずできた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

実際に受験生が解いてる問題とまったく同じ形式のものを解くことができるので、今の自分がどれくらい通用するのかわかるのがおすすめポイント。活用方法はしっかり復習を行い、苦手分野を理解する。

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績がすごく良く、口コミもよかったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週の高速マスター基礎力養成講座を利用した単語、熟語のテストが印象に残っています。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事期間は、東進に行くようにしてそこで学校の準備期間で授業がない代わりに受講などを行っていた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

知らない周りの人と一緒に生活をしてお互いを高める経験が今までにないもので楽しかった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分のやりたいことを見つけたり明確にすることができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

成績がなかなかのびなかった時期が辛かったです。できていないところの問題を解きまくり、できない意識をなくすようにしました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校のキャンパスを調べたり、音楽を聞いて気持ちを上げるようにしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

もともと高校受験のときに挑戦していて、情報関係を学ぶうえでとても良い環境が整っていたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

試練であり、自分を成長させてくれたもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分のやれることを考えたうえで、インターネット関係で貢献していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間にやれて、知識の定着をはかれた。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な単元の過去問をたくさん解いて苦手単元を減らせた。

東進模試
自分の弱い単元を知れて、その部分を集中的に学習できた。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
原理から理解できるから、公式の活用方法がわかる。

【 高等学校対応数学(特別編)三角関数 】
苦手分野の様々な問題の形に触れることができる。

【 難度別システム英語 構文編Ⅳ 】
共通テストや受験に通用する英語を学べる。

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1