ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

専修大学
国際コミュニケーション学部

no image

写真

望月彪流くん

東進衛星予備校渕野辺校

出身校: 神奈川県立 橋本高校

東進入学時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英会話をできるような人物になることを目標に、世界で貢献できる人財になりたい

 僕は高校3年生の6月に、友人の勧めで東進に入学しました。勉強方法が全く分からない僕にとって、東進の勉強ツールが充実していて勉強ルートがあらかた決まっているのは、とても助かりました。日本史の金谷先生の授業はとても分かりやすく、さらに面白いので、受講を進めるのが楽しくなっていました。

志望校別単元ジャンル演習講座では、何度も心が折れストレスがたまる時期もありましたが、確実に苦手克服につながったと思っています。チーム制というのが勉強モチベーションを保つ1つになっていたのも助かりました。友達も頑張っているという事実が、僕もやらないと置いていかれる焦りになりました。

また、東進は模試の回数が多く次の模試までに点数や偏差値を上げるために、やる気出るのはとても良いことだと思いました。僕はこれから英語を重点的に学び、英会話をできるような人物になることを目標に、世界で貢献できる人材になりたいと思っています。後輩の皆さんも毎日登校して、勉強頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わからないことなど、聞きたいことはすべて解決してくれたのでほんとに助かった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チーム制というのがほんとに素晴らしく、担任助手の方の歳も近いので関わりやすかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

これは記述模試なので、国語の本質や日本史の漢字ミスが試されるので良き。

Q
東進を選んだ理由
A.

有名+友人の勧め。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週30分のチームミーティングはリフレッシュできてとてもよかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みがとてもきつかったが、友達も頑張っているので僕も頑張れた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ほんとに恥ずかしいが、好きな子に頑張れと言われ続けていたこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

僕が今1番やりたいことは何かと考えたときに、それが1番できそうで充実している大学に決定した。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

最後の時期はほぼ呼吸。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

英語を話せるようになり、世界に羽ばたける人になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制
チームのみんなと切磋琢磨できるのでよい。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手なところを克服できる。

東進模試
模試が多いのでモチベーションを保てる。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
これやるだけで古文の苦手意識がなくなる。

【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
直前期何をやるべきかわからなかった僕に舞い降りた神講座。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
確実に苦手克服に繋がった。

専修大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2