ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
工学部

no image

写真

本多主磨くん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県立 八千代高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

数学が夏休み明けに20点から70点まで上がった

 僕は2年の終わりから東進で学び始めました。最初は高速マスター基礎力養成講座や受講などで部活との両立が難しかったのですが、担任の先生や担任助手の方などのサポートもあって、部活と両立しながら勉強を進めることができました。部活を引退してからは勉強に専念することができたので、ハイペースで学習を進めました。途中でコロナにかかったり体調を崩すこともありましたが、夏休みのうちに受講を終わらせ、過去問5年分も終わらせることができました。

夏休み前の時点で20点しか取れなかった物理の試験で60点取れるようになりました。数学も学校の授業や東進の講座などを通じて20点から70点まで上げることができました。数学も物理も過去問演習講座を通じて得る知識が多かったので、実力試しに加えて、知識を得るためにも過去問演習講座をやり続けるのはいいと思います。

比較的順調だった受験生活でしたが、スランプもありました。秋口に上記のような伸びを実感してからは、冬にかけて点数が伸び悩みました。僕は東京理科大学をこの頃に志望し始めたので、なかなか成長を実感できず苦しい時期が続きました。12月の時点で東京理科大学の数学の点数が40点とかなり厳しい状況で、志望校を落とす選択肢もありました。でもそこで諦めずに勉強を続けた結果、徐々に力がつき始めて、1月に成績が急激に伸びました。共通テストも成功し、私立大学も満足のいく結果で終わることができました。

今後は中学生の頃から志していた建築の道に進み、ユニークで環境に優しい家づくりに取り組んで、いずれは大規模な建設事業に携わりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

入学時に「これからどのように学習を進めていくのか」をわかりやすく順序立てて進めてくれたので、円滑に学習を進めることができました。志望校を変える時も、何をしなければいけないのか、相談に乗ってくれました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

堅い雰囲気などもなく、まるで友達のように接してくれたので校舎にいる時も楽しかったです。自身の経験なども話してくれたので、受験に対しての不安なども解消することができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

記述力が上がり、私立大入試に活かすことができました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

縛られずに自分のペースで学習を進めることができるからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

学校が長期休みの時や受験休みの時に、人と話す機会ができたのでメンタル的に助かりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

とにかく隙間時間を活用しました。学校行事は手を抜くことなくやりたかったので、その分を隙間時間で埋めました。青春は1度きりなので、学校行事は参加してよかったです。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

共通テストの過去問演習会は当日と同じ流れで予行練習ができたので、本番での焦りなどがなくなりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

11月、12月あたりが個人的に成績に伸び悩んで辛かったですが、1月2月で急に伸びたので、諦めないでやり続けてよかったです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

家にいる時は一切勉強をしないことです。どこかに安心できるスペースを作っておくと、メリハリが付けられるのでおすすめです。その代わり休憩時間が長くならないように東進にはなるべく登校し、最大限の学習量をメリハリつけてこなすことができました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

年が明けるまでは団体戦で、年が明けてからは個人戦です。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

ユニークで環境にやさしい家づくりで持続可能な開発に貢献したいです。そしていずれは大規模な建設事業に携わりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
常に高みを目指せます。

チーム制
チームミーティングのメンバーや、優しく頼りになる担任助手の方のおかげで、常にモチベーション高く受験勉強に臨むことができました。

高速マスター基礎力養成講座


Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 物理のまとめ 】
5講座という少ない講座数の中で、高校物理の全てを網羅できます。やまぐち先生のわかりやすい例えと、面白い授業で困ることなくスムーズに学習できます。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2