ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文化構想学部

no image

写真

森本早紀さん

東進衛星予備校八事校

出身校: 愛知県 私立 南山高校

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: 剣道部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高1で東進に入り、英語の点数を35点伸ばすことができた

 私が合格を掴み取れた1番の理由は、自分に課したルールを守り続け、努力を積み重ねたことです。私は中学時代、高校受験をしなくて良いという環境に甘えて、定期テスト前以外はほとんど勉強せず毎日をだらだらと過ごしていました。当然、成績は振るわず、特に英語は中学1年生レベルの内容も理解できていませんでした。このままではいけないと危機感を覚えた私は、高校1年生の夏に東進に入学し、「毎日学校から直接東進に行き、閉校時間まで勉強する」というルールを自分に課しました。それまで勉強から逃げていた私が、本気で努力しようと決意した瞬間であり、この瞬間が合格へのターニングポイントだったと思います。

入学後は、東進の勉強に全力で取り組み続け、その結果、高校1年生の8月から12月の間で、共通テスト本番レベル模試の点数を英語だけでも35点伸ばすことができました。さらに、自身に課したルールを守り続け十分な勉強習慣を手に入れたことで、高校2年生の1月末にはすべての受講を修了することができ、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座に十分な時間を確保できました。

もちろん順調なことばかりではなく、成績が伸び悩んだり、周りの人と比べてしまい、焦りや不安を感じることもありました。そんな時に支えになったのが、担任の先生や担任助手の方、そしてチームミーティングで出会った友人達の存在です。また、自分自身が積み重ねてきた努力がどんなに辛い時でも、志望校を諦めるという選択を踏みとどまらせてくれました。そして、早稲田大学の入試本番も、努力量と諦めずに前を向いた経験の数だけは絶対に誰にも負けていない、という自信が合格への最後の一押しをしてくれたと信じています。

東進に入学前は英語が苦手だった私ですが、受験勉強を通して英語への苦手意識がなくなり、今は英語をはじめとしたさまざまな言語や文化を学ぶことで、世界を股にかけて活躍する国際人となることが私の将来の夢です。このように、受験勉強に本気で取り組むことは、合格を掴み取ることができるだけでなく、自分の未来の選択肢や可能性を広げることにも繋がります。今の成績がどんなに低くても、過去の自分がどれだけ自堕落でも、努力を始めるのに遅すぎることはありません。腹を括って挑戦するなら今です。絶対に合格したいという気持ちがあれば東進の担任の先生方は必ず力になって下さいます。苦しくても諦めずに積み重ねた努力は、最後には必ず報われます。入試本番のその日まで後悔のないよう、全力で戦い抜いてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強法に不安を覚えたときに、いつでも納得のいくまで説明やアドバイスをしてくださり、常に無駄のない正しい努力ができた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

気持ちが折れそうになった時にいつも話を聞いてくださり、やる気を取り戻すことができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

高頻度で行われるので、都度都度分析することで自分の勉強の方向性の良い指針となった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自宅から近く通学しやすかったから。個々の学習状況に応じたカリキュラムを組んでくれるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週1回のチームミーティングで、友人と話すことで気分転換になったりやる気が出たりした。また、チームミーティングでできた、同じように努力している友人の存在が常に受験勉強の励みになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活や学校行事に全力で取り組むことで、オンとオフの切り替えが上手にできた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

なぜ自分が受験勉強をしているかや、将来どのような人間になりたいかを真剣に考えるきっかけとなり、ただ勉強ができるだけではない、芯のある人間になれたと思う。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

幾度となくあったが、担任の先生や担任助手の方に話を聞いてもらうことで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

絶対に志望校に合格したいという思い。理想の大学生活を思い浮かべることでモチベーションを高めた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が大学で学びたいことと、大学に求める学習環境が最も一致していたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いだけではなく、学ぶ楽しみや努力する大切さを教えてくれるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界を股にかけて活躍する国際人となり、社会的に弱い立場に置かれている人々を支援したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎を徹底的に固めることができた。

合格設計図
合格に向けてやらなければいけないことと最低限の学習のペースがはっきりとわかり、明確なビジョンを持って受験勉強に取り組めた。

チーム制
チームミーティングや、そこでできた友人のおかげでモチベーションを維持できた。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分に必要な問題をAIが提示してくれるので、無駄のない学習ができた。

【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(古代から近世へ) 】
受験のためだけの単純な暗記ではなく、個々の事象の因果関係を解説してくださったり、実生活と結びついた話をしてくださったりして、世界史を学ぶ面白さに気が付けた。

【 飛翔のための英文読解講義(発展) 】
難解な英文に対する適切なアプローチの仕方を学べた。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 27