ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
理学部/第一部学部

no image

写真

内門隼大くん

東進ハイスクール立川駅北口校

出身校: 東京都 私立 八王子学園八王子高校

東進入学時期: 高1・9月

所属クラブ: 卓球

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

最後まであきらめなかった結果、3~4割しか取れなかった点数が7割以上に

 自分の本当にやりたい学問や仕事を見つけることができ、それを叶えられる学部学科を見つけ、そこを本当の自分の行きたい第1志望として受験勉強をするようになりました。それからは、自分が辛くなってもその学部に行きたい、という強い気持ちを持って受験勉強をすることができました。このことがあったおかげで、自分の納得する進路に進むことができてよかったです。

ここで僕がどのようにして東進を活用し、受験を乗り切ったのかについて話ていきたいです。まず、僕は高3の夏に合宿に行きました。僕は今まで勉強に対して自分の限界までやりこんだことがなかったのですが、合宿に参加している同学年の姿を目にして、自分の勉強に対する甘さがわかり、自分も限界まで努力しようという気持ちになりました。また、10月ごろから始まった志望校別単元ジャンル演習講座では、なかなか思うように成績の上がらない自分に苛立ちや焦りを覚えました。しかし、この不安は勉強でしかなくならないと担任助手の方に言われたことで、諦めずに最後までやり切れました。

最後まで諦めなかった結果、私大直前に3割から4割しか取れなかった点数が7割以上取れるようになり、様々な大学で合格を手に入れることができました。このことから僕は、最後まで諦めない気持ちの大切さや、将来のことについて考える大切さを知ることができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の進路相談。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の学力層を把握できた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜き。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活後は疲れていても東進に登校する。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

自分の限界まで頑張れる。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト後から私大までの期間に私大の英語が解けなくなる。受ける大学の英語を読みまくった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学でしたいことを作る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大学で数学を専攻したいから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

将来のことについて深く考えるとともに楽しく勉強できた。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員となり、受験勉強で培った知識だけでなく、自分の生きている間に経験したことを下の世代に伝えたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手をなくし得意科目を増やせた。

東進模試
自分に焦りを出させてくれた。

チーム制
息抜きになりリラックスできた。

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
数学の基礎が身についた。

【 スタンダード物理 Part1 】
物理の基礎が身についた。

【 スタンダード物理 Part2 】
物理の基礎が身についた。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1