この体験記の関連キーワード
勉強を続けていくために自分に合った勉強の仕方や場所を知ることが大切
勉強の仕方に関しては、目に見えて続いていることがわかるとモチベーションになると思いました。場所に関してはできるだけ自分の集中できる場所をたくさん作っておくことが大事だと感じました。3年生になると自習時間がグンと増えるので1、2年生のうちに飽きずに勉強できるような場所を模索しておくことをお勧めします。特に私の場合飽き性なので、勉強場所がたくさんあることが集中力を保ちつつ長く勉強することにつながったと思います。
私は、受講の時は東進、それ以外の自習や復習のときで学校がある日は学校の図書室、自習室、地元の図書館を使うようにしていました。集中力が続かないときや逆にもっとできると感じた日は、はしごすることもありました。また、東進に長く居る時は東進の自習室を変えて、気分を切り替えるようにしていました。これからの大学生活での資格や学部の勉強の中でもここで知ることのできた工夫を続けていこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
練習になる。
Yes
みんなで1つのものをつくっていく力がついた。
大学の教授の話を聞くのが楽しかった。
なかなかやる気が出ないことがあった。勉強場所を変えた。
友達と勉強すること。
カッコよかったから。
大変だったけど世界史は楽しかった。
高速マスター基礎力養成講座
どこでもできるのがいいから。
志望校別単元ジャンル演習講座
共通テスト対策に役に立ったから。
向上得点マラソン
モチベーションになるから。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
楽しいから。最初の名言がいいから。英語が好きになるから。
【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】
付録がいいから。