ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
法学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

趙浩淨さん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 東京都立 清瀬高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: コーラス部と美術部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強を続けていくために自分に合った勉強の仕方や場所を知ることが大切

 私は受験を通して、勉強を続けていくために大切なことは自分に合った勉強の仕方や場所を知っていくことだと気づきました。ここでは私が気づいたことを書いていこうと思います。

勉強の仕方に関しては、目に見えて続いていることがわかるとモチベーションになると思いました。場所に関してはできるだけ自分の集中できる場所をたくさん作っておくことが大事だと感じました。3年生になると自習時間がグンと増えるので1、2年生のうちに飽きずに勉強できるような場所を模索しておくことをお勧めします。特に私の場合飽き性なので、勉強場所がたくさんあることが集中力を保ちつつ長く勉強することにつながったと思います。

私は、受講の時は東進、それ以外の自習や復習のときで学校がある日は学校の図書室、自習室、地元の図書館を使うようにしていました。集中力が続かないときや逆にもっとできると感じた日は、はしごすることもありました。また、東進に長く居る時は東進の自習室を変えて、気分を切り替えるようにしていました。これからの大学生活での資格や学部の勉強の中でもここで知ることのできた工夫を続けていこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

練習になる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

みんなで1つのものをつくっていく力がついた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学の教授の話を聞くのが楽しかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

なかなかやる気が出ないことがあった。勉強場所を変えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と勉強すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

カッコよかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だったけど世界史は楽しかった。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
どこでもできるのがいいから。

志望校別単元ジャンル演習講座
共通テスト対策に役に立ったから。

向上得点マラソン
モチベーションになるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
楽しいから。最初の名言がいいから。英語が好きになるから。

【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】
付録がいいから。

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2