この体験記の関連キーワード
自分の苦手な部分をしっかり把握しておくのも大事
そして、夏ごろ成績が伸びてきて、自分でも、やればできるじゃん!て思ったりもしました。これからも勉強を続けていけば確実に第一志望校に受かることができて、はたまた、一つ上のレベルに行けるかもしれないとも思いました。
東進での僕の学習スタイルは、学校が終わったら、部活があるときは部活に行き、部活がなかったら、少し友達と話した後に東進に直行して、だいたい10時まで勉強をしていました。東進の学習の中で一番僕が気に入っているのは、夏にある、3日間の勉強会です。そこで、僕は化学をやりましたが、地理などもやっておけばなと今では思っています。しかし、3日間毎日12時間ほどやっていた化学の模試の偏差値は、そこからかなり上がった気がします。皆さんもぜひ行ってみてください。しかし行くだけでは、賢くはならないので、ちゃんと身を入れて勉強してみてください。その勉強会の前に自分の苦手な部分をしっかり把握しておくのも大事です。
今、家でダラダラしている人や東進に来たはいいものの、居眠りしたり勉強以外のことをしてしまっている人、その行為は危険です。今すぐやめたほうがいいと思います。自分のせいで親に余計なお金を出させてしまいたくない人はより多く、より長く勉強してみてください。この1年間や2年間親孝行だと思って勉強してみてください。皆さんのより良い進学が決まることを願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
一般試験の出願先を決める面談で、僕の知らない多くの出願先を出してくれて、自分の出願先に幅ができたので、とてもありがたかったです。結局第一志望に出願しましたが、この面談があって出したのと、なくて出したのでは、自分の中の不安感などが全然違ったと思います。
僕は長時間勉強するのが苦手で、長時間勉強した後は、たいてい不機嫌になってしまうのですが、帰るときに担任助手の方全員が明るく声をかけてくれたので、とても気が和らいでありがたかったなと思います。
共通テスト本番レベル模試の問題用紙は絶対捨てずにとっておいて必ず復習したほうが良いと感じました。何回もあるので、なんとなく共通テストの傾向などもつかめた感じがしました。
Yes
兄や母から、東進は良いと聞いていた。
先生の楽しいプレゼンなどを面白おかしく拝見させてもらってました。しかし、ちゃんと伝えるべきところは伝えてくれたのでとてもありがたかったです。
頭が疲れたから、体を動かすために部活をしようと考えて、逆に今度は体が疲れたから、頭を動かそうと考えることでバランスよく両立していたつもりです。
夏の三日間の勉強会では、自分の苦手な暗記科目を徹底的にやり込めたので、とてもやりがいのある3日間だったなと感じています。
特別招待講習では、楽しい授業を受けられて、自分が一歩先に進んだなと感じました。
年末ぐらいに勉強の中だるみがあって、それをずるずる引きずってしまいましたが、やばいやばいと思って頑張りました。
帰って食べる晩御飯やお菓子
その大学に自分のやりたい専門分野があったことと、立地条件を鑑みて決めました。
医療面から、今の日本の諸問題を考え直し、少しでも日本を良い方向に向かっていかせられるような人財になること。
東進模試
今の自分の位置がわかることが大きい。良かったらうれしいし、悪かったら、まあそんなもんよね、となる。
高速マスター基礎力養成講座
これのおかげで、英単語の語彙数が500個増えた気がします。
高速学習
化学や地理などの暗記科目は、これをやるとやらないで大きく違いました。
【 難関物理 PART1 】
見ていて飽きない講義が1つや2つだけでなく、ほぼすべてだったので、受講がサクサク進んだ。
【 難関物理 PART2 】
わかりにくいところを、ただ答えだけを言うのではなく、考え方を示したうえで、講義を止めて自分で考えたりできる講義設定になっていたので、とても充実した授業でした。
【 テーマ別数学Ⅲ 】
数学のことをほかの何かに例えるのがうまくて、納得感の多い授業でした。