ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
理工学部

no image

写真

加々美優人くん

東進衛星予備校上溝校

出身校: 神奈川県立 麻溝台高校

東進入学時期: 高3・8月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

最初の模試では偏差値40もなかったが、第一志望校に逆転合格!

 僕が東進に入ったのは3年の8月ごろです。僕は高校には部活をするために入学し勉強など全くしていませんでした。学校の定期テストなどでは、下位でしたが焦って勉強した記憶はありませんでした。最初の模試では偏差値は40もありませんでした。そこで自分のレベルを理解しました。夏休みから勉強を始め、毎日最低でも10時間は勉強しました。そのような勉強の中でも自分には後悔がいくつかあります。

1つ目は、1日にたくさんの受講をしたことです。今思えばとても無駄な時間だったと感じます。復習をする時間を全くとらず、やった気にだけなっていました。勉強は受講の後が大切だと思います。受講の後に、学んだことをどれだけ自分の身に付けるかが大切だと思います。

2つ目は苦手科目を疎かにしたことです。自分は特に英語が苦手で模試で一度も偏差値50を超えたことがありませんでした。単語は分かるけど結局その文章で何を言いたいのかを全く理解できませんでした。その原因は、英文の読み方を理解できていなかったからだと思います。それを意識して読むことで本番では英語で足を引っ張ることはありませんでした。

この受験を通して学んだことがたくさんありました。東進に通わせてくれた親に感謝し、第一志望校に入れなかったら申し訳ないと思いながら自分は勉強したので第一志望校に合格できたのだと思います。自分が今できていることに感謝しながら日々生活するべきだと感じました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の意見をよく聞いてくれる

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

相談しやすく全員に優しくしてもらった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

判定を気にしない

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

通っている人が多く有名だったため

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜きの場としてよかった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

やりきることや頑張り方

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

やりたいことがあったため

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

試練

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

どんなことがあってもくじけない

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
多くの問題に取り組めた

東進模試
自分のレベルを理解できる

実力講師陣
分かりやすい

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
山口健一先生の授業はとても分かりやすい

【 スタンダード物理 Part2 】
山口健一先生の授業はとても分かりやすい

【 上位私大対策理系数学 】
応用の問題に多く取り組めた

青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 11