この体験記の関連キーワード
怠ることなく毎日継続して閉館まで校舎に残った
僕は高校1年生の終盤に入学しましたが、本格的に勉強を開始したのは修学旅行の後でした。そのあと3年生になって初めての高校で行われた模試で学年1位を取ることができてとても達成感を感じ、勉強の楽しさを感じることができました。高校3年生の秋では思うように成績が伸びず、悩んだ時期がありましたが目標に向かって毎日努力し続けたので第1志望の大学に合格することができました。僕が大学受験で大切だと感じたことは2つあります。
1つ目は「環境」です。僕は特別進学率が高い高校に通っていたわけではありませんでしたが、東進で学習の意欲が高い仲間と出会うことができていい刺激をもらい、怠ることなく毎日継続して閉館まで校舎に残って長時間勉強し続けることができました。2つ目は「体調管理」です。受験生にとって毎日勉強を継続することは非常に重要なことだと思います。ですが体調を崩してしまうと勉強が中断されて思うように学習を進めることができなくなってしまいます。そのため受験期間は特に体調管理に気を付けていて、具体的には睡眠時間の確保や食事をしっかりとる等、毎日の生活リズムを崩さない心掛けをしていました。
受験で本領を発揮するためには、日ごろからの継続した努力が必要です。毎日全力で取り組み続けることが志望校合格への1番の近道だと思います。これから受験を迎える皆さんは日々の努力を欠かさずに、後悔の残ることの無いように最大限の努力量で頑張ってください。
1つ目は「環境」です。僕は特別進学率が高い高校に通っていたわけではありませんでしたが、東進で学習の意欲が高い仲間と出会うことができていい刺激をもらい、怠ることなく毎日継続して閉館まで校舎に残って長時間勉強し続けることができました。2つ目は「体調管理」です。受験生にとって毎日勉強を継続することは非常に重要なことだと思います。ですが体調を崩してしまうと勉強が中断されて思うように学習を進めることができなくなってしまいます。そのため受験期間は特に体調管理に気を付けていて、具体的には睡眠時間の確保や食事をしっかりとる等、毎日の生活リズムを崩さない心掛けをしていました。
受験で本領を発揮するためには、日ごろからの継続した努力が必要です。毎日全力で取り組み続けることが志望校合格への1番の近道だと思います。これから受験を迎える皆さんは日々の努力を欠かさずに、後悔の残ることの無いように最大限の努力量で頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
実績があったから
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】