ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

中央大学
国際経営学部

no image

写真

田嶋仁貴くん

東進ハイスクール高田馬場校

出身校: 東京都 私立 実践学園高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

基礎を身に着けてからアウトプットを行ったことで、成績を伸ばせた

 僕は、東進に入学した時期が3年生になってからと比較的遅く、他の受験生に後れをとっていました。その中で、僕は基礎の大切さを身に染みて感じました。東進模試や過去問演習講座で自分がまったくわからないと思っていた問題が、実は基礎的なことだったことがあり、基礎をしっかり学ぶことの大切さを知りました。その基礎を身に着けるために、まず受講に取り組みました。その中で意識したことは、自分の考えをメモすることです。ただ講師の方の話をメモするだけではなく、自分の考えをメモすることで、問題を解くときの考え方があっているのか確かめたり、復習するときに役立ちました。

その次に、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を通して、受講を通して学んだことのアウトプットを行いました。その中では復習をしっかり行い、今まで得た知識を定着させることと、大学の傾向をつかむことを重視しました。過去問演習講座で分かった自分の苦手なところを、志望校別単元ジャンル演習講座で繰り返し演習することで、苦手意識をなくし、効率的な勉強を行うことが出来ました。

これらを行ったことで、共通テスト本番レベル模試の成績を伸ばすことができました。また、東進は模試の回数が多いので、実践的な演習を積むことで、共通テストの形式や会場の雰囲気に慣れることが出来ました。大学入学後は、英語の学習に力を入れ、外国の方とスムーズにコミュニケーションがとれるようになり、国際的に活躍できる人財になれる努力をしていきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合っていそうな大学や分野を調べていただいたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方と高校が同じだったので、高校の会話をしたり、志望校の話をすること。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多いので、伸びを感じやすく、モチベーションになる。

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業なので、自分のペースで勉強ができると思った。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

モチベーションになった。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

自分と近い目標を持った仲間と、また実力のある面白い講師の方々と5日間徹底的に英語を学べたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

息抜きをする。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学について調べ、行きたいと思うこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

チャレンジしたかった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との闘い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

英語を用いて国際的に活躍すること。

Q
東進のおすすめは?
A.

その他
合宿5日間の中で、近い目標を持った仲間と切磋琢磨しながら英語を徹底的に学べた。

志望校別単元ジャンル演習講座
要点を絞って集中的な勉強ができる。

高速マスター基礎力養成講座
英単語や古文単語を手軽に何回も勉強できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード現代文 】
問題を解くまでの考え方をしっかり教えてもらえる。

【 入試英語@勝利のストラテジー 】
難しい英文の具体的な読み方を学べる。

中央大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4