ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
生命科学部

no image

写真

羽太雄音くん

東進ハイスクール湘南台東口校

出身校: 神奈川県立 松陽高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: ハンドボール

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

どれだけ地道に継続できるか

 僕が東進に入ったのは3年生の春期講習でした。入った当初は部活も1番忙しい時期だったので勉強との両立も難しく、引退するまではなかなか東進にいくことができなかったです。ですが、引退してからは部活に対する熱を勉強に対して向けることができたためメリハリをつけ、勉強することが出来ました。

また、夏期合宿に行った際に苦手な英語の勉強のやり方を知って、夏休みは長い時間をかけて今まで全くやってこなかった単語、文法に時間を費やしました。英語といえば長文読解のイメージがあったので、細かい単語や文法の勉強に時間をかけるのに抵抗があったのですが、いつか実を結ぶと思い、やり続けました。

12月頃からはたくさん長文を読んでいくなかでだんだんと長文が読めるようになっていき、そこからは長文を読むのが楽しくなって、英語に対して苦手という意識はあまり持つことは無かったです。

この経験で得たことは、継続することは大切ということです。単語、文法はやっても入試ででてくるのは多くて2割程度なのであまりやらなくてもいいのかなと思うかもしれませんが、長文自体は単語、文法が羅列しているものなのでやらない訳にはいかないものです。合格するために必要なことはどれだけ地道に継続できるかが重要だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

おすすめの講座を丁寧に解説していただいたことが役に立ちました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方とのチームミーティングが楽しかったことが印象に残っています。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的にあり、勉強のペース管理になっていました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が通っていたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

気分転換になっていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

継続力が身に付きました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

英語の勉強の仕方を学ぶことが出来ました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

校舎に来ることがやる気の原動力になっていました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

忍耐力を身に付けるものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

おいしい果物をつくり人を笑顔にしたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
短時間でできるからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分に合った問題を提供してくれるからです。

東進模試
自分の実力がわかるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分に合った問題を提供してくれるからです。

【 過去問演習講座 法政大学(理工・デザイン工・情報科・生命科学部) 】
10年分あり、演習量を詰めるからです。

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1