ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
社会学部

no image

写真

宮山珠佳さん

東進ハイスクール高田馬場校

出身校: 東京都 私立 富士見高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: 吹奏楽部 会計

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

復習に時間をかけたことで、リーディングの点数を2倍に伸ばすことが出来た

 私は高2の8月に高田馬場校の合格実績に惹かれて入学しました。初めは映像による授業は自分には向いていないと思っていたのですが、体験授業を通して講師の方々の指導力に感動し「ここなら楽しく受験勉強ができるかもしれない」と思い入学してからは毎日登校、毎日受講を心がけました。また、東進ハイスクールの1番の魅力は気軽に質問、相談しやすいアットホームな雰囲気だと思っていて、そのおかげで受験勉強を最後まで乗り切ることが出来ました。

東進ハイスクールに入学した当初の模試では、どの教科も偏差値40台前半ほどしか取れておらず、本当に第1志望校に合格できるのか不安でした。しかし、1度の受講でテキストの内容をすべて頭に入れるつもりで特に復習に時間をかけたことで、高2の共通テスト同日体験受験では、1番最初に受けた共通テスト本番レベル模試からリーディングの点数を2倍に伸ばすことが出来ました。そこで、自分でも正しい努力の仕方を学べば成績を伸ばすことが出来るのだと気づき、自信に繋がりました。

高3になってから私が1番力を入れていたのは共通テスト過去問演習講座です。演習の際は、大問ごとに細かく時間配分を決めたり、設問ごとに最も効率的に解くための分析したりすることを徹底していました。また、1年分演習するごとに反省点や自分が解いていて感じたこと等をまとめて次の演習に活かしていました。結果的にその分析が合格の大きな鍵になったと思います。

私の受験に対する姿勢が大きく変わったきっかけは高3の夏期合宿です。私は私立の中で1番上のクラスに入ったこともあり、ライバルにおいて行かれたくないという焦りの気持ちがいつも以上に強くなっていました。その気持ちからすべての時間を勉強に注ぎ込み、自分の限界を超えることができました。私はこの1年半の受験生活を通して、物事のプロセスを分析する力と苦しい時に負けない力を身につけることが出来ました。今後はこの力を活かして自分が興味関心のある学問分野への探求を深めていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

現代文の概念やいろいろな問題に対応できる解き方を教えてくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

私の意見に寄り添いつつも、改善が必要な部分は優しく指摘して下さったことや、モチベーションが上がるような話し方をしてくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多いので演習数を増やすことが出来るところがおすすめポイント。また、解説授業も次に活かせるようなためになる内容がたくさん詰まっているので、効率的に復習ができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

毎日登校できるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

心が折れそうになった時に励まし合っていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活のコンサートで指揮をたくさん担当したことで、それぞれの人に合った的確なアドバイスをすることや、周りの人をまとめる力が身についた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

夏期合宿に参加したことで自分の限界を超えるという感覚を知ることができ、合宿に行く前と比べて苦しいことを耐え抜く力が身についた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業にたくさん参加してトップの講師の方々の指導を直接受けたことで勉強に対する考え方が前向きになり、モチベーションを高めることが出来た。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

英検準一級のSCBTで大失敗したので、その悔しさをばねに共通テスト対策に今まで以上に力を入れることで自信を取り戻した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に入った後に自分の好きな学問分野を追求することが出来るということ。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

その大学に対する憧れが昔から強かったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いことから逃げてばかりいた自分と向き合って、より良い人間になるための試練。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まちづくり論や観光産業に興味があるので、その学問を深めたうえで自分の住む地域を活性化していきたいと考えている。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】


【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】


【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13