ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文学部

no image

写真

石塚然くん

東進衛星予備校渕野辺校

出身校: 神奈川県立 相模原高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強面でもメンタル面でも、目標に向かって切磋琢磨する仲間の存在はとても大きかった

 部活で忙しい中、映像による授業に魅力を感じ、高2の冬に東進に入学しました。それまでに勉強を習慣化できていなかったこともあり、入って間もない頃は毎日登校することが大変でしたが、同じ校舎に友人がいたことが大きな支えでした。

一番大変だった時期は夏休みです。部活を引退してすぐ第一志望の過去問演習をしたときにはあまりに歯が立たず心が折れそうになりましたが、とにかく量をこなすことで問題の特徴や解き方を掴むことができ、早い段階でやるべきことが明確になりました。9月から利用できる志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手な単元や志望校の過去問で頻出の単元を効率的に学ぶことができ、とても助かりました。過去問演習講座、志望校別単元ジャンル演習講座ともに正答率が保存されるため、正答率の低かった問題は時間を空けて複数回取り組むことで苦手な問題に集中的に取り組むことができました。夏や秋の時点では思うような結果が出ませんでしたが、12月頃から徐々に点数が伸び、年末の千題テストで基礎の総復習をしたことでさらに自信がつきました。

東進はコンテンツはもちろん、面談やチームミーティングなどのサポートを中心とした環境面も魅力的でした。月に1度の面談では今やるべきことを明確にすることができ、週に1度のチームミーティングでは週単位の予定を立てることができるほか、担任助手の方やメンバーとの何気ない会話が息抜きになりました。メンバーとは東進が開校していない時間に一緒に勉強したり、東進で一緒にご飯を食べたり、分からないところを教えあったりしました。勉強面でもメンタル面でも、目標に向かって切磋琢磨する仲間の存在はとても大きかったです。

大学では言語学と社会学を学びたいと思っています。感謝の気持ちを忘れずに、東進で学んだことを活かして社会で活躍できる人になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ポジティブな言葉をかけていただけるので、勉強面はもちろん、メンタル面のサポートがとても助かった。面談後の勉強はやる気が出るのでとても楽しみだった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

時には厳しい目標を立てていただき、時には大学生活のことを話してくださり、それがモチベーションの維持につながった。大学生活を思いながら勉強ができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

記述にしては返却がとても早いところが良かった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が東進で頑張っていると知って一緒に頑張りたいと思ったから。部活が忙しかったためいつどこでも受講できるところに魅力を感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

月の初めはみんなでラーメンに行って気合を入れた。校舎が開いていない時間にみんなで集まって勉強した。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活の走りはとてもつらかったが、それを乗り越えたことが受験勉強の自信になった。体育祭の幹部も忙しかったが、いい経験になり、時間を有効活用するという点でも役立った。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

英語でスランプが多かったが、サッカーで大きなスランプを経験していたのでそれが自信になって乗り越えることができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

たまに友人とキャンパスに行って、受かったときの大学生活を想像するとモチベーションが上がった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

言語と現代社会を学びたいと思ったから。自由に好きなことを学べるところに惹かれた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との会話が多い時間で、精神的に大きく成長することができた。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

言語を学んで、世界の橋渡しをできる人になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
違う先生の授業を受けることができるところがよかった。演習を通して世界史が得意になった。大問1つずつなので隙間時間にも利用しやすい。

東進模試
すぐに解答を見ることができ、その日のうちに復習できるところがありがたかった。

チーム制
チームミーティングで出会った仲間にいい刺激を受けた。勉強面でもメンタル面でも支えあえる仲間の存在は大きかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル世界史〔文化史〕 】
文化史はとにかく暗記に走りがちな中、理屈で教えてくれるところが良かった。

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
雑談が楽しみで、受講が楽しかった。受験まで時間があるときの受講は印象に残る、楽しいものに越したことはないと思う。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10