この体験記の関連キーワード
攻略法を見つけたおかげで30点ほど英語の点数を上げることができた
まず、合格をいただけて嬉しかったです。私は高校1年生から受験勉強を始めましたが、移動する時は常に参考書を持ち歩き、歩行中はいつも単語帳を読んでいました。中には受験生活に後悔の念を抱いている方もいると思います。後悔しないためにも、自分のやれるところまでやり切ることが大事だと思います!
倍率が異なっていたり、大学によっては形式が異なることがあると思うので、分けて考えることが大事だと思います。私の場合、合格につながったなと思う要因は最後まで諦めずに粘ったことです。具体的には、前に受けた試験の問題を丸つけして、復習していたことが大事でした。「せっかく解いたし、やっておこう 」というスタンスでやってました。実際、その復習のおかげで合格できたと言っても過言ではありません。全学部を丸つけした際に、会話文がものすごくできてなかったことがわかりました。そこから1日半くらいずっと会話文の攻略法を考えたり、会話表現の暗記をしていました。攻略法を見つけたおかげで30点ほど英語の点数を上げることができました。
受験生全員に共通することだと思いますが、私は受験勉強期間中も、直前期もずっと「受からないんじゃないか」と不安でした。私の場合は周りに頼れる方がいたので、不安になった時に相談して、気持ちを落ち着けていました。私の場合は中央大学はずっとE判定しか取ったことがなく、それが普通になっていたので、もはや判定で落ち込んだことがなかったくらいです。模試の判定を気にするなとは言えませんが、判定が悪くても、志望校の過去問と相性が良いかもしれないので、諦めて投げやりにはならないでほしいです。
合格を見たときは、大変安心しました。自分の行きたい大学に行ける、大学生になれることが嬉しかったです。
倍率が異なっていたり、大学によっては形式が異なることがあると思うので、分けて考えることが大事だと思います。私の場合、合格につながったなと思う要因は最後まで諦めずに粘ったことです。具体的には、前に受けた試験の問題を丸つけして、復習していたことが大事でした。「せっかく解いたし、やっておこう 」というスタンスでやってました。実際、その復習のおかげで合格できたと言っても過言ではありません。全学部を丸つけした際に、会話文がものすごくできてなかったことがわかりました。そこから1日半くらいずっと会話文の攻略法を考えたり、会話表現の暗記をしていました。攻略法を見つけたおかげで30点ほど英語の点数を上げることができました。
受験生全員に共通することだと思いますが、私は受験勉強期間中も、直前期もずっと「受からないんじゃないか」と不安でした。私の場合は周りに頼れる方がいたので、不安になった時に相談して、気持ちを落ち着けていました。私の場合は中央大学はずっとE判定しか取ったことがなく、それが普通になっていたので、もはや判定で落ち込んだことがなかったくらいです。模試の判定を気にするなとは言えませんが、判定が悪くても、志望校の過去問と相性が良いかもしれないので、諦めて投げやりにはならないでほしいです。
合格を見たときは、大変安心しました。自分の行きたい大学に行ける、大学生になれることが嬉しかったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
友達が通っていたから。
Q
東進のおすすめは?