ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
経済学部

no image

写真

茂泉健太くん

東進ハイスクール厚木校

出身校: 神奈川県立 海老名高校

東進入学時期: 高1・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

早い時期から学びたいことを明確に

 東進ハイスクールに入学したときはまだ受験の実感は湧いていなかったが、志望している大学がありその対策を早くから開始したいと思っていた。当時は英語が好きで、大学では英語を追求できる学部に進学しようと上智大学の外国語学部英語科を志望していた。今井先生の授業の影響でますます英語に対するモチベーションが高まり、高校1年生の間はとにかく英語だけを勉強していたいと思っていた。

そんな中自分の受験に対する考え方が変わる出来事があった。それは高校2年生の夏休みで参加したイングリッシュキャンプである。そこで海外の優秀な大学生に「英語だけでは社会で活躍できない。それに加えて専門的なスキルが必要だ」「君は社会学や経済学に向いてるよ」と言われ自分の志望する学部に経済学部を追加するようになった。

しかし本当の意味で本気で行きたい大学学部が決まったのは高校3年生の秋であった。それはそれまで妥協した大学を志望していたからである。「本当はやりたいこととずれているが、ずっと第一志望として勉強していたし、いまさら変更するのはおそい」と思っていたり、その学部の過去問の難易度に圧倒されて諦めていた。それでも勉強は積み重ねていたので、ふと解いてみるとあと少しで届きそうな実力になっていたのである。そこでリスクはあったが本当に行きたかったので志望校を慶応義塾大学経済学部に変更した。

それからの勉強は劇的に変化し合格できた。大学入学後は商社や銀行に勤めて社会貢献できるために必要なスキルを身につけたいと思っている。東進の授業だけでなく、東進のイベントに参加することで、僕のように興味のある分野が分ったり、新たな視点を得れると思うので積極的に参加することを勧める。

この経験から後輩に伝えたいのは早くから妥協しない志望校を決めて勉強をすることの大切さである。少しでも妥協した志望校にすると、自分の学力を最大化できない。早い時期から学びたいことを明確にし、必要な科目を決定し勉強に励んでほしい。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去の先輩の得点のデータから自分の合格可能性を知れた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

話しやすく相談しやすかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

志望校別に自分の立ち位置がわかるのでモチベーションにつながる。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の好きな時に授業を受けれたり、自分に合った学習ができること。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ受験生で同じ心境の人が多かったので、話すことでメンタルが保たれた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

仲間を作れた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

イングリッシュキャンプで新たな視点を得た。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

英語力低下基礎に立ち返って克服。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校の過去問の本。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

カリキュラム就職などの将来性。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

社会に出る一歩となった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

銀行員になってお金の流れをスムーズにし、安定した経済発展を促進させる。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
必要にして十分な英文法の知識をわかりやすく面白く学べる。受講終了して約2年半がたつが、いまだに授業で扱った英文を覚えている。

【 慶大日本史演習 】
テキストに慶應で頻出な分野がまとまって書いてあった。必要な暗記は授業内で行い、その後詳しく解説してくれるのでとても定着しやすい。

【 過去問演習講座 慶應義塾大学経済学部 】
解説授業が優れていた。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2