この体験記の関連キーワード
化学は6月くらいまで30点だったが、最終的には80点程取ることができた
私は高校1年生の9月頃に東進に入りました。勉強があまり得意ではなかったので、他の人より自分は頑張らないといけないと思い、低学年の頃から毎日登校をしていました。勉強していると、この勉強のやり方は正しいのか、このままで大丈夫なのかと不安になることが多くありましたが、担任の先生や担任助手の方が相談にのってくださったり、一緒に計画を立てたりすることで、不安が解消されていきました。
私は受講の復習を頑張りました。数学や化学、物理は受講で使用した教材を使って夏から受験当日まで繰り返し復習し、解けなかった問題があったら、その都度受講してました。共通テスト本番レベル模試の化学は、6月くらいまで30点でしたが、最終的には80点程取ることができました。
受験を通して、息抜きと睡眠は大切だと感じました。毎日長時間勉強することは、とてもキツく、モチベーションを保てない事が多くありましたが、友達と話したりすることでとても良い息抜きになりました。また、私は毎日7時間くらいは睡眠を取っていたので、効率的に勉強することが出来たと思います。
私は受講の復習を頑張りました。数学や化学、物理は受講で使用した教材を使って夏から受験当日まで繰り返し復習し、解けなかった問題があったら、その都度受講してました。共通テスト本番レベル模試の化学は、6月くらいまで30点でしたが、最終的には80点程取ることができました。
受験を通して、息抜きと睡眠は大切だと感じました。毎日長時間勉強することは、とてもキツく、モチベーションを保てない事が多くありましたが、友達と話したりすることでとても良い息抜きになりました。また、私は毎日7時間くらいは睡眠を取っていたので、効率的に勉強することが出来たと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
兄が通っていたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜き。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友達や担任の先生などと話す。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
何事も継続。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
ベクトルが苦手だったが、世界が変わった。
【 スタンダード物理 Part1 】
面白く、楽しみながら学べる。わかりやすい。