この体験記の関連キーワード
共通テスト後は毎朝5時に起きて過去問を解いた
受験において集中できる環境づくりはとても大切です。東進は10時まで自習室として利用できるので、長く集中することができました。また仲間と共に勉強できたので、やめたくなった時も気合いを入れ直すことができました。自分が一番すべき事を自分のスタイルで勉強できることも魅力的です。
僕が取って良かったなと思った講座は、やまぐち先生のスタンダード物理です。物理をしっかり理解することができ、また先生自体も面白いです。東進の共通テスト本番レベル模試は1日に2日分の教科を詰め込むという過酷な模試ですが、忍耐力が身につくので頑張ってほしいです。
今思うと、僕が合格できた理由は、ラグビー部だったからだと思います。僕はコツコツ勉強できない人間だったので、本気で取り組み始めたのは、共通テスト1ヶ月前でした。しかし、大事な時に頑張るというラグビーで培われた精神のおかげで、そこから3ヶ月、とにかく勉強に打ち込むことができました。共通テスト後は毎朝5時に起きて過去問を解きました。結局15年分解くことができました。
しかしどんなに集中しても受験期はストレスが溜まるので、発散する必要があります。僕は毎日昼休みに筋トレに励みました。勉強も筋トレも、成長を実感できる点で通じ合っています。
自然が好きな自分にとって北大は心から行きたいと思える大学であり、受験期のモチベーションをより高く保つことができました。
受験期というとマイナスのイメージばかりかも知れないですが、夢に向かって努力する力が身につき、人として成長できる良い機会でした。受験というのはただ大学に入るためだけのものではないのだなと思いました。ラグビー部に入ってぜひ合格を勝ちとって下さい。
僕が取って良かったなと思った講座は、やまぐち先生のスタンダード物理です。物理をしっかり理解することができ、また先生自体も面白いです。東進の共通テスト本番レベル模試は1日に2日分の教科を詰め込むという過酷な模試ですが、忍耐力が身につくので頑張ってほしいです。
今思うと、僕が合格できた理由は、ラグビー部だったからだと思います。僕はコツコツ勉強できない人間だったので、本気で取り組み始めたのは、共通テスト1ヶ月前でした。しかし、大事な時に頑張るというラグビーで培われた精神のおかげで、そこから3ヶ月、とにかく勉強に打ち込むことができました。共通テスト後は毎朝5時に起きて過去問を解きました。結局15年分解くことができました。
しかしどんなに集中しても受験期はストレスが溜まるので、発散する必要があります。僕は毎日昼休みに筋トレに励みました。勉強も筋トレも、成長を実感できる点で通じ合っています。
自然が好きな自分にとって北大は心から行きたいと思える大学であり、受験期のモチベーションをより高く保つことができました。
受験期というとマイナスのイメージばかりかも知れないですが、夢に向かって努力する力が身につき、人として成長できる良い機会でした。受験というのはただ大学に入るためだけのものではないのだなと思いました。ラグビー部に入ってぜひ合格を勝ちとって下さい。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
兄も通っていたから
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
忍耐力がついた
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
筋トレ
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自然が好きだから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
きついが楽しい
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
応援される仕事をすること
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part2 】
分かりやすい