ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

菅陸虎くん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県 私立 川越東高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英単語高速マスターのおかげで、英語リーディング9割を成し遂げた

 僕が東進に入学したときには古典文法なんて全くわかりませんでしたが、「古文上達 基礎編」という名称の参考書を東進の自習室で仕上げることによって、共通テスト前に行われた「早慶上理難関私大模試」では古文の偏差値で脅威の67.5をたたき出すことに成功しました。英文解釈や単語に関しても当初は本当に知識がなく、模試で偏差値39を記録する惨状でした。しかし、「飛翔のための英文読解」の講義によって読解力を底上げしました。「英単語高速マスター基礎力養成講座 1800」によって単語力も改善させることで受験終末期には、英検準一級を取得して共通テスト本番レベル模試や共通テスト本番で英語リーディング9割を成し遂げました。

1年間でここまで成り上がったことには正直自分でも驚いています。日本史科目は金谷先生が出版している「日本史 一問一答」を受験では重要度の低い単語から年号をすべて理解し、記憶するまで使い込みました。その結果、自分は早稲田の教育学部に合格しましたし、明治大学や学習院大学の日本史には余裕綽綽と回答することができました。僕は早稲田大学教育学部生として将来的には国語教員として教壇に立ち、国語に伸び悩んでいる生徒を導いていく存在になりたいです。

いくら後半伸びづらいといってもやはり現役生が一番伸びます。事実、自分ももがきながら少しずつ点数を上げていきました。ゆえに模試や過去問の点数がいくら低くても前を向いて突き進んでください。「受験はなるようになる」と言う人もいますが、裏返し的には「なるようにしかならない」のです。いつまでも受け身でいるのではなく、自分の未来は自分で掴み取ってください。自分の母校を、学歴を自分で切り拓いてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

友人が通っていたのと通いやすさ。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3