ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛媛大学
法文学部/昼間主コース学部

no image

写真

大元翠優さん

東進衛星予備校福山駅南口校

出身校: 広島県 私立 銀河学院高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: 美術 副部長

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

たった1つでも得意な科目があることは、本当に身を助けてくれる

 私は高校1年生の時には、東進に通っていました。当時は通っているというより、勉強をおろそかにしないために通わされているという感覚が強かったです。自分の意志で真面目に東進に行くようになったのは、高校2年生の後半期、受験期に入ったころでした。

学校の定期テストでは高得点を取ることができても、模試ではそうはいきません。併願の私大に合格しても、まだまだ勉強をやめるわけにはいきません。同級生の友人には推薦で進路を決めた人も多く、勉強を続けるのがつらい時もありました。東進では勉強に相応しい雰囲気があったので、落ち着いて勉強ができました。

私の関門は2つ。英語と数学です。特に私は文系なので、英語をどうにかしなければなりませんでした。単語、熟語、文法の高速マスター基礎力養成講座には助けられました。しかし思うような成果は出ず、爆弾を抱えたような気持ちで共通テストに挑みました。どこの大学でも、英語の存在感は大きいです。大切なのは当日にいかに点が取れるかだ、という気持ちで頑張りました。

自己採点の時は、祈るような気持でした。しかし点数を見ると、総合は思ったより悪くない点数でした。それは得意科目の国語でしっかりと、加えてその他の科目でそれなりに稼げた結果でした。たった1つでも得意な科目があることは、本当に身を助けてくれるのだなと思いました。

その次は前期試験です。記述試験はマークの試験より心理的ハードルは高かったですが、部分点を狙い、しっかり時間いっぱい書きまくりました。この時も、国語に精神的に支えられたと思います。合格できてよかったと、今はその思いでいっぱいです。これから文学、文化や思想、いろんなことが勉強できると思うと楽しみです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

英語などの勉強法についておしえてくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

試験の相談にのってくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

試験慣れに1番いいかも。ずっと座るのも、練習が必要。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

時間帯を自分で決められるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チーム内で友達ができることで、ミーティング目当てで東進に行くのが楽しみになったこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

チームワーク力。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

強制的に勉強することになるから。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

進路について真面目に考えるきっかけになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

推薦で受かった友達とのアウェー感は、放課後すぐに東進にいったり、先生と話したりした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

同じ受験生の友達と話したり、音楽を聴いた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

先生や親の勧め。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

やりたい勉強をするための犠牲。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界の新しい考えを大事にしながら、日本古来の思想や文化を愛したい。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
いろいろな大学の、相応しい問題がピックアップされて提示されるから、問題の感じもちょこちょこ違って面白い。

愛媛大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3