ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

帯広畜産大学
畜産学部

no image

写真

鹿嶋七瀧さん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県 私立 栄東高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: アーチェリー部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英語に触れる時間を格段に増やすと今までには考えられないくらい長文の読むスピードが速くなり、正答率も上がった

 私は、高校2年生の1月頃に友人の勧めで東進に入りました。友人に勧められて体験授業を受けるまで、私は東進に対して対面授業ではなく、映像による授業であることに、本当に自分の実力がついていくのか不安に感じていました。しかし、実際に体験授業を受けてみるとその不安は一瞬で消し飛びました。

私は中学生の頃からずっと英語に苦手意識を持っていて勉強するのを避け続けていました、しかしさすがに勉強しないとまずいと思い、英語の講座を受けてみることにしました。そこで体験授業で今井先生の、今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室の授業を受けました。この授業では基礎的な文法を扱っていて、英語に苦手意識のあった私でも楽しく取り組むことができました。思えばここから英語に対して苦手意識がなくなっていったのかもしれません。東進に入学した後も英語の講座を取り、英語に触れる時間を格段に増やしました。そうすると今までには考えられないくらい長文の読むスピードが速くなったり、正答率も上がっていきました。

結果的に私立入試では英語が得点源となりいくつか合格をいただくことができました。また、私は東進ならではのチームミーティングの制度並びに担任の先生・担任助手の方々にもとても感謝しています。週に1度あるチームミーティングでは問題を解き、わからないものはみんなで教え合う、リフレッシュしつつも理解を深めることができる、とても有意義な時間を過ごすことができました。

担任の先生・担任の助手の方々をはじめ、たくさんの先生方に相談、質問をしたときにはいつも親身に真剣に答えていただきました。チームミーティングの友達、先生方の支えがあって私は受験を最後まで走り切ることができたと思います。これからの人生も東進で得た豊かな経験に感謝を忘れず精進を重ねていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どの講座をとるのが良いのか、担任の先生が真剣に考えてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

数えきれないくらい沢山質問をしたが、いつも優しくわかりやすく教えてくれたこと

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人の勧め

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

問題を一題解くのが恒例で、分からない問題は教えあって互いに理解を深められたこと

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高校2年生のときにオープンキャンパスに行って学校や学生の雰囲気がとても魅力的に感じられたから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

思っていたよりもかなり短い濃密な時間

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 E組・スタートダッシュ教室 特別編 】
文法の基礎から丁寧に学習できた

帯広畜産大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4